釣り道具の種類 ~海釣りを始める初心者向け~

当ページのリンクには広告が含まれています。
最初の海釣り道具

最初の海釣り道具 あなたは何を用意しますか!?

『さあ、海釣りをはじめよう!』

そう決心して、入門者さんが釣り道具を準備しようとしても、海釣りに詳しい経験者のサポートがなければ、まず始めにどのような釣り道具を用意したら良いのか分からないという問題があります。

とりあえずいくらかの釣具(タックル)を集めて、海釣りを始めてみた初心者さんの場合も、サポートアイテムの準備不足で不便を感じれば、その時点で釣りに対するマイナスイメージを持ってしまうかもしれません。

海釣りでは対象魚や釣り方によって、必要な釣り道具は変わってくるので、人それぞれ必要なものは違ってきます。

ただ、一般的な堤防釣りに絞って例にあげると、最低限必要な釣り道具というのは、釣り方を問わず、共通で使えるものがたくさんあります。

ここでは入門者さんや初心者さんが、安心・安全で快適な海釣りのスタートが切れるように、最低限揃えておきたい必要な釣り道具の種類について紹介します。

 

目次

海釣りを始める入門者や初心者にとって、最初に必要となる釣り道具の種類

ここでは、海釣りに必要な釣り道具を、分かりやすいように、用途に応じて大きく二つのカテゴリーに分けて説明します。

用途別の釣り道具

  • 魚を釣り上げるための道具(タックル)
  • 快適に釣りを行うための道具(便利グッズ)

まず、一つ目は、魚を釣り上げるために必要となる釣り道具で、『タックル』と呼ばれます。

釣り竿(ロッド)やリール、道糸(ライン)やハリス(リーダー)、ウキや釣り針(フック)など、仕掛けに使う小物も含めて、魚を釣り上げるために直接必要となる釣具です。

このタックルというのは、冒頭に書いたように、狙う対象魚や釣り方に応じて各々適したものがあります。

様々な釣りの種類に取り組むようになってくれば、必要なものはドンドンと増えていきます。

もちろん、波止釣りで様々な釣り方に使える汎用性の高いタックルというものもありますので、ここではそのような製品を一例に取り上げて紹介します。

 

そして、もう一つは、釣りを快適に行うために必要な『サポートアイテム』とも言えるもので、中には『便利グッズ』として取り上げられるような釣具もあります。

サポートアイテムは、必ずしも必要とは言えませんが、これがないと少しばかり不便であったり、時には致命的な場合もあります。

例えば、仕掛けを作るのに結んだ端糸をカットしようとする時にハサミがなければ、歯で噛み切るしかないというのは正直不便です。

あるいは、釣った魚を持って帰ろうと思った時に、クーラーボックスがなければ、せっかく釣った魚の新鮮さを損ねたり、最悪腐らせてしまい、こちらは致命的になります。

どちらかというと、こういった補助的な釣具のなかにこそ、釣り方を問わず、最低限用意しておきたい必要な釣り道具というものがあります。

ここでは、それぞれのケースに分けて、海釣りを始める入門者さんや初心者にとって、必要な釣り道具の種類を紹介します。

 

海釣りを始める際に必要となるタックル

これから海釣りを始めようと思う人のほとんどは、波止釣りからスタートすることになるでしょう。

あなたは、どのような釣りをするかもう決めましたか?

もし、まだ決めていないのなら、タックルはより汎用性の高いものを選んでおいた方が、様々な釣りに対応できます。

 

  最初のロッドは汎用性の高いものをチョイス

釣りを始めて間もない頃は、釣り竿(ロッド)を何本も持っていないのが普通です。

汎用性が高いロッドのチョイスとはいっても、あらゆる種類の釣りに使えるロッドというものはありません。

少なくとも、エサ釣りとルアーフィッシングでは別々に考えておく必要があります。

 

エサ釣り用のロッド

ダイワ ロッド リバティクラブ 磯風 3-45遠投

海釣りにおけるエサ釣り用の万能竿は、磯竿の遠投モデルであると言えます。

その中でも使用号数が3号、長さが4.5m、重さ200g~250g程度の先調子のカーボンロッドが最も使いやすく、様々な釣りへの対応が可能です。

このクラスの性能を持った製品は初心者でも比較的入手しやすい価格帯で販売されているものが多く、上図の製品も3号の4.5mで最も一般的な性能を有する万能竿ですが、有名メーカー製にも関わらずバリュープライスなこともあって、大人気のモデルです。

ウキ釣り、サビキ釣り、投げサビキ釣り、カゴ釣り、チョイ投げ、探り釣りなど幅広い釣りに対応できます。

穂先はある程度の太さがあり、かなりシッカリとしているので、初心者が多少荒く扱っても簡単に破損するようなこともありません。

フカセ釣りの様な一部の軽い仕掛けを使う釣りには向かず、仕掛けにある程度の負荷がある釣りに向いていますが、初心者さんの多くはそういった釣りからスタートすることになるでしょう。

リバティクラブ磯風は初心者向きのロッドであるにもかかわらず、幅広く使えることからベテランさんでも使用する方は多く、コスパ抜群の長く愛用できるロッドとなっています。

 

ダイワ製のリバティクラブ磯風と同じ性能を持つロッドに、シマノ製のホリデー磯という昔から定番となっているロッドがあります。

管理人はいずれのロッドも使用してきましたが、使い勝手に大差はありませんので、個人的にダイワ派かシマノ派かで決める、あるいは価格差で決めるというのでも良いのではないでしょうか(現状はホリデー磯の方が後継なので、少し価格が高くなっています)。

 

また、ダイワ製とシマノ製に比べるとカーボン比率が下がり少しロッドが重くなりますが、そのぶん安いメーカー製ロッドに以下のような2本があります。

 

万能竿として様々な釣り方に使える初心者向きの磯竿については、以下の記事で詳しく紹介しています。

磯竿選びに迷われている方は是非とも合わせてご覧下さい。

 おすすめロッド~海釣り初心者が選ぶ最初の磯竿~

 

ルアー用ロッド

シマノ スピニングロッド ルアーマチック S86ML

ルアーフィッシング用の万能竿といえば、シーバスロッドかエギングロッドだと言えます。

メタルジグの様な負荷の大きいルアーでの使用や、オクトパッシングでの使用も考えれば、最初の1本ではシーバスロッドにした方が無難だと言えます。

また、海釣りで使うルアーロッドで、汎用性の高さを念頭に入れると、8.5ft~9.0ftの少し長めのロッドを用意しておく方が良いでしょう。

なお、先にエサ釣り用の万能竿として紹介した磯竿でルアーを行うのは難しいですが、逆に、このシーバスロッドでオモリ負荷の大きなエサ釣りに使用するのは、十分に可能です。

ルアーフィッシング入門者や初心者から長年にわたって圧倒的な支持を受けているのが、シマノ製のルアーマチック S86MLになります。

 

10年以上にわたりエントリーモデルのトップを走り続けてきた人気のルアーマチックS86MLですが、その後継機となるルアーマチックMBが発売されるや否や、あっという間にそのベストセラーの座を獲得しました。

ロッドの自重や性能は大きく変わりませんが、MBパック(モバイルの略)となったことで4ピース(4つに分かれる)仕様となり、仕舞寸法が67cmと短く携帯性に優れていることが支持されています。

従来のS86MLと新製品のMB S86ML-4とは1,000円程度の価格差なので、後者の方がお得感は大きいと言えるでしょうか。

 

また、エギングをベースに考えるであれば、コスパの高さが魅力のメジャークラフト製のファーストキャストがあります。

 

なお、専門ロッドの機能を持ちながら様々なフィールド、釣り方、ターゲット魚種を狙えるというオールラウンドロッドを売りにしているのが、アブガルシア製のクロスフィールドXRFS-862Mです。

上記2本のロッドに比べると少し価格は上がりますが、一時期に比べるとずいぶん価格も下がって来たので、今ならイチオシのおすすめ製品だと言えるでしょう。

 

また、次代の流れと製品レベルの向上もあってか、クロスフィールドにもMBタイプが販売されています。

こちらは5ピースロッドで、仕舞寸法は54cmとなっており、ちょっとしたバッグにも忍ばせて置けるコンパクト設計となっています。

 

 

  最初のリールは中型のスピニングリールがおすすめ

海釣りの中でも、波止釣りで使用するリールの大半は、スピニングリールです。

ルアーフィッシングや一部のエサ釣りでベイトリールを使うケースもありますが、入門者さんの場合は、最初のリールはトラブルの少ないスピニングリールにしましょう。

ダイワ(Daiwa) スピニングリール 15 レブロス 2500

スピニングリールの中でも、2500番程度の中型のリールを選んでおけば、どのような釣りにでも対応可能です。

リールのスプールには、3号のナイロンラインで150m、4号でも100mは巻けますので、遠投を行う釣りでも問題ありません。

リールには糸付きの製品も販売されており、最初はそのような製品でも良いと思いますが、その手のラインは劣化が早いので、少なくとも3号以上のラインが巻いてある製品を選び、何度か使用すれば早めに巻き替えるようにしましょう。

上図はスピニングリールの中ではコスパ最強と呼び声高いダイワ製のレブロスです。

これから釣りを始める方がエントリーモデルのリール選びに迷ったら、レブロスを選択しておけば間違いありません。

後々になって色々な釣りを経験し始めた時に、レブロスにして良かったと気付き、長く愛用していく製品になってくれるはずです。

 

因みに、同じ2500番のリールを用意する場合でも、ルアーフィッシングで使用する場合は、以下の様な製品を選びましょう。

ダイワ(Daiwa) スピニングリール 15 レブロス 2506H-DH

同じダイワのレブロスを例に上げていますが、コチラはスプールの溝が浅くなっています。

ルアーフィッシングで使用するラインは基本PEラインとなり、同じ強度のラインでもナイロンラインより、かなり細くなります。

スプールの溝を浅くすることで、余計なラインを巻き過ぎるデメリットをなくし、同時に径を大きく使用できる事で巻き取り長が大きくなり、これによってラインのヨレを防ぐ効果もあります。

ダブルハンドルについては好みの問題ですが、パワー重視ならシングル、安定的な巻きスピードを重視ならダブルと考えれば良いでしょう。

いずれのレブロスもコスト以上のハイパフォーマンスを誇り、安価なスピニングリールの中では絶対的な存在の人気製品となっています。

 

同じスペックでシマノの製品であればサハラとなりますが、シマノの場合は大口径スプールでハイギアよりのモデルをおすすめします。

 

  仕掛けを構成する小物

仕掛けを作る上での小物についても、紹介したいところですが、これは釣り方によって必要なものが異なります。

しかも、すべての小物を用意しようとすると、かなりの初期投資が必要となってきます。

そこで、エサ釣りでは、完成仕掛けと呼ばれるものがあるのですが、入門者さんにはこのような仕掛けを使うことをお勧めします。

ハヤブサ(Hayabusa) 下カゴ飛ばしサビキセット

上記は投げサビキの仕掛けですが、パッケージから出した仕掛けを道糸に結ぶだけで釣りが始められる製品です。

完成仕掛けには、このような簡単に仕掛けがセットできる製品が、多種多様に販売されています。

多少のコストは掛かりますが、入門者さんでも手軽に釣りが始められるので、始めはこのような製品を使って、徐々に必要なものを揃え、仕掛けの作り方を覚えて行けば良いでしょう。

簡単な操作だけで始められる完成仕掛けの一例を、以下にいくつか紹介します。

定番のサビキ仕掛け

小物ウキ釣り仕掛け

五目釣りの胴突き仕掛け

ちょい投げ仕掛け

 

なお、ルアーフィッシングの場合は、一部の釣り方を除き、多くはエサ釣りのように複雑な仕掛けではありません。

タチウオのワインドのようにキット化されたルアーはありますが、完成仕掛けのような製品も必要ないので、まずは、PEラインとリーダーの結び方を覚え、更にルアーにリーダーを結べるようになりましょう。

あとは必要なルアーを用意すれば、それだけでも、非常に多くのルアー釣りが楽しめるようになります。

 

海釣りで必要な補助的な釣り道具(サポートアイテム)

次に、海釣りを楽しむために、タックル以外で最低限必要な釣り道具を紹介します。

入門者や初心者に限らず、どのような種類の釣りを行う場合でも、大半の人が所有している釣り道具になります。

紹介する道具の一部は必須ではなく、持っていれば役に立つ便利グッズというものも含まれますが、安全で快適に釣りを楽しむために用意して欲しいものだけを取り上げているので、是非とも用意する道具の対象としてご検討ください。

 

  クーラーボックス

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) クーラーボックス容量22L

釣った魚を持って帰るために、クーラーボックスは必須の道具だと言えます。

あまり大きなものだと持ち運びが大変で、小さ過ぎると夏場に飲食物の収納も兼ねて使うと、収納しきれないケースがでます。

丁度良い手軽なサイズは20L~25L程度のもので、理想を言えば内径で縦幅が24cm以上、横幅が33cm以上あれば2Lの大抵のペットボトルが2本横並びで収納できます。

ペットボトルには水を入れて凍らせておけば保冷剤になるし、溶けてくれば手洗いの水として使用することで、軽量化も図れます。

このサイズまでならキャリアなしでも運べるので、釣り場を選ばず一年を通して使用できるでしょう。

釣りメーカー製のものは保冷力が高いのですが、同時に非常に高価なので、初期投資を抑えたい方は上図にあるような安価な製品でも良いのではないでしょうか。

以下では、お手軽釣行なら十分活躍するノンブランド製品と、保冷力のレベルがワンランク違うメーカー製品を各1製品だけ紹介します。

 

  水汲みバケツ

【2019最新】YIGO 釣りバケツ 活かし水汲み 折りたたみ ロープ(5.5m)付き メッシュカバー付き エアポンプ収納ポケット付き (24×24×24cm)

水汲みバケツは、海釣りでもっとも良く使う道具です。

当然海水を汲むのが第一目的ですが、主な使用用途は、手洗い、一時的な魚活かし、エサの解凍や配合、釣り終了時の釣り場掃除(水流し)など多岐にわたります。

他にも用途は色々とありますが、釣行に出掛けてバケツを忘れると途方に暮れることになります。

魚の活かしに使うことも考えて、バケツにメッシュのフタが付いたものが使いやすく、ロープは最低でも5m以上付いたものを選びましょう。

ただし、水汲みバケツは、大きすぎると海面から持ち上げるのに苦労するので、魚の活かしがメインの使い方でないのなら、サイズは21cmまでのものがお勧めです。

管理人はダイワ製を使っていますが、最近は上図のような安価なノンブランド製品でも、十分ユーザーに満足されているので、デザイン等も含めて色々と探してみるのも良いかと思います。

 Amazonで【水汲みバケツ】を探してみる

水汲みバケツは必須の釣具と考え、必ず用意しておきましょう。

 

  バッカン

TAKAMIYA(タカミヤ) H.B CONCEPT バッカン

バッカンの本来の目的は、撒きエサを調整して入れておくためのものですが、もう一つ重要な使い途が、釣り道具を纏めて収納しておくことです。

タオルやバケツ、購入した食品や釣りエサなども、すべて一つに纏めてしまいます。

釣行時には結構な荷物量となりますが、40cm以上のバッカン一つあればすべて収納が可能で、もちろん、現場では撒きエサの使用に使うこともできます。

自分一人で釣行に出ることを考えた場合、持ち運ぶ荷物はロッド、クーラーボックス、そしてバッカンと、この3点で済むようにしなければいけません。

そうでなければ、電車釣行はまず無理で、車の釣行であっても、釣り座までの持ち運びが一度で済まないと、出掛ける釣り場が限られてきます。

釣行に出る際には、荷物量は疲れに対する大きなファクターですので、必要最小限で臨めるように気を配りましょう。

なお、バッカンは一度購入すれば長く使えるだけでなく、個人個人のメーカーへの拘りが強く出る釣具でもあります。

多少高くついても、2大メーカーのダイワ(DAIWA)やシマノ(SHIMANO)、ルアーマンならアブガルシア(Abu Garcia)やドレス(DRESS)といったメーカーの製品を、始めから検討してみるのも一つの選択肢かと思います。

 Amazonで【バッカン】を探してみる

 

  タモ(玉網)

TAKAMIYA(タカミヤ) H.B CONCEPT ラストウィニング 超小継玉網 300

タモについては、必ずしも始めから必要な釣り道具だとは思いません。

初心者さんの場合、エサ釣りなら、それほど大物に出会うケースも少ないでしょうし、万一引き抜けない大物が掛かっても、周囲に誰かいるケースがほとんどなので、声を掛ければ助けてもらえると思います。

ただし、ルアーフィッシングから始める方で、シーバスや青物をやるのであれば、用意しておいた方が良いでしょう。

夜釣りでのシーバスなら尚更必要かと思いますので、一応ランガン仕様の短めのものを上図で紹介しておきます。

 

  魚掴み(魚挟み)

第一精工 ワニグリップミニMC

魚掴みは、魚挟みやフィッシュグリップなどと呼ばれ、大小様々な大きさと掴み方が異なるタイプが存在します。

ここで紹介する魚挟みはは、トングのようなタイプで、魚の身体の側面を挟みこんで掴む道具です。

小型の魚に対して手軽に使える反面、30cmを超えるようなサイズの魚になると、暴れる力に耐えるのが難しくなります。

海にはヒレや棘に毒を持つ魚が多いだけでなく、安易に手で掴もうとすると怪我をするケースもあります。

特にお子さんなどが一緒の場合は、より安全に釣りを行う配慮が必要となり、安価なものでも良いと思うので、必ず魚掴みは用意しておきましょう。

以下では、メーカー製でガタツキのこない、しっかりとした人気製品を2点紹介します。

知らない魚は、決して素手で掴まないようにしましょう!!

 

  ハサミ

スミス(SMITH LTD) ハサミ PE シザース

言わずと知れたことですが、仕掛けを作る時に端糸をカットするためにハサミを使います。

ナイロンやフロロカーボンなら、ある程度の太さまでなら歯で噛み切ることも可能ですが、PEラインは切れません。

釣り糸用のハサミとして、PEラインがカットできる小型の製品を一つは用意しておきましょう。

 Amazonで【釣り用ハサミ】を探してみる

なお、次に紹介するフィッシングプライヤーには、ラインカッターの機能が付いた製品が多いので、使い勝手は悪くなりますが、取りあえずはそれを使っても良いかと思います。

 

  多機能プライヤー(フィッシングプライヤー)

Umibozu(ウミボウズ) フィッシングプライヤー

フィッシングプライヤーのメインの使用用途は安全な針外しとなります。

エサ釣りでは魚に釣り針を飲み込まれるケースがことのほか多く、ハリスを傷付けずに針を抜き出すのが困難ですが、プライヤーを使えば安全で楽に針が外せます。

また、ルアーフィッシングにおいては、ターゲットは刃が鋭いフィッシュイーターが多く、コチラも安全にフックを外すのにプライヤーは欠かせません。

多機能プライヤーには、針外しの用途以外にも、ガン玉つぶし、ガン玉開き、ナット外し、ラインカッター、スプリットリング外しなどの機能を有しているものがあります。

一度使い始めると手放せなくなる便利グッズですので、早いうちに入手することを強くお勧めします。

フィッシングプライヤーは、あまり安価なものを選ぶと重くてすぐに錆びがくるので、始めからそれなりの製品を用意する方が後悔しなくて済みます。

フィッシングプライヤーは、一押しのおすすめ便利グッズです。

 

以上が、これから海釣りを始める入門者さんや初心者さんが、始めに準備しておきたいタックルとサポートアイテムになります。

ここでは最低限の物だけを紹介していますが、その他にも持っていれば釣りが快適に行える便利グッズはたくさんあります。

スタート時は最低限のものだけを揃え、釣りに慣れて来れば自分の釣りに必要な釣り道具が分かってきますので、少しずつ増やしていけば良いでしょう。

ココに注意

インターネットの製品購入では、たまにノーブランドで破格に安い製品がありますが、安かろう悪かろう製品も多いので、その点はレビューを参考にするなどして、ご注意下さい。

 

タックルを構成する、仕掛け作りに必要な釣具の種類についても紹介しています。

 仕掛けに使う釣具の種類 ~海釣り初心者向け~

 

【関連記事】

 おすすめロッド~海釣り初心者が選ぶ最初の磯竿~

 

シェアに感謝!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次