防波堤で行う対象魚別の人気のルアーフィッシングの種類

当ページのリンクには広告が含まれています。

海釣りの中には大きく分けて2種類の釣り方があります。

生きエサや人口のエサを使用するエサ釣りと呼ばれるものと、疑似餌を使用するルアーフィッシングと呼ばれるものです。

いずれの釣り方も、優劣付けがたく、それぞれ多様性があり、そして面白さがあります。

当サイトでは、すでにエサ釣りの種類についての紹介を行っています。

あわせて読みたい
波止釣りの三大釣法 エサ釣りの基本形と釣り方の種類 波止釣りにはウキ釣り、探り釣り、投げ釣りと呼ばれる三大釣法があり、堤防釣りの釣り方の元になっています。例えば、ウキ釣りではウキフカセ、エビ撒き、紀州釣り、探り釣りでは際釣りや穴釣り、脈釣りなどで、ここではこれら様々な釣りの種類を紹介します。
あわせて読みたい
波止釣りで三大釣法に分類されない釣り方の種類 波止釣りの三大釣法に分類されない釣り方の種類について紹介します。人気のサビキ釣り(投げサビキ)から、泳がせ釣り、落とし込み釣り(ヘチ釣り)、引き釣り、ズボ釣り、テンヤ釣り、ヤエン釣りなど、海釣りにおける様々なエサ釣りの釣り方を説明します。

ここでは、防波堤で手軽に行える人気のルアーフィッシングの中で、対象魚別に焦点を当てた種類について紹介します。

 

目次

防波堤で手軽に行える人気のルアーフィッシングの種類(対象魚中心)

ルアーフィッシングは決して新しい釣りではありませんが、近年、若者を中心として爆発的な人気を博しています。

釣り歴が長いベテランさんの大半がエサ釣り中心であるのに対し、釣り歴の浅い若者の大半はルアーフィッシングを楽しんでいるというのが、現在の海釣り界の構図となっています。

もはや日本国内の海釣りにおいても、ルアーフィッシングは王道の釣りと言えるまでになり、ルアーで狙えるようになる対象魚の増加とともに、釣り具店でのルアー専用コーナーも拡大される一方です。

そんな時代なので、これから釣りを始めようと考えている入門者さんの大半は、ルアーフィッシングからスタートすることを考えているのではないでしょうか。

そこで、ここでは釣りの入門者さん向けに、人気のルアーフィッシングの種類について紹介します。

なお、ルアーフィッシングの紹介では、使用するルアーの種類に応じて紹介するケースと、対象魚を中心として紹介するケースが考えられますが、ここでは後者の対象魚に焦点を当てて、どのようなルアーフィッシングが行われるのかを紹介します。

 

シーバスフィッシング

シーバスフィッシング

シーバスフィッシング
出典:釣り百科

淡水のブラックバスをやっていた人が海へ転向する際にはスズキをやるケースが多く、これがシーバス(Sea Bus)という造語の由来になったと言われています。

シーバスは海辺であればどのような釣り場でも釣れる魚ですが、玄人向きの磯やサーフからの釣りよりも、むしろ一般的な漁港の堤防や河口の護岸などで釣果が上がりやすく、【シーバスフィッシング】初心者でも気軽に取り組めるルアーフィッシングの一つです。

波止釣りで行うルアーフィッシングの大半は夜釣りが中心となりますが、シーバスは日中でも釣れないことはありませんが、やはりメインは朝夕のマズメ時を含む夜となります。

シーバスフィッシングのフィッシングスタイルは、ブラックバスと同じように大きく3つに分かれます。

  • オカッパリ:岸から釣る
  • ウェーディング:膝から腰くらいまで水に浸かって釣る
  • ボートゲーム:ボートに乗って釣る

当サイトで扱う釣りのほとんどは、『オカッパリ』の中でも波止釣りを中心とした紹介になります。

ただし、記事内で紹介する内容は一般的な釣り方の種類だけですので、記載した情報は各スタイル共通のものと考えて差し支えありません。

ここでは、釣り方までは紹介し切れませんが、シーバスフィッシングには、非常に多くのルアーが使われるという特徴があるので、主な種類を書き出しておきましょう。

シーバスフィッシングで使うルアー

  • トップウォータープラグ
  • ミノー
  • シンキングペンシル
  • バイブレーション
  • ワーム

この中で季節を問わずに最もよく使用される基本ルアーは、ミノーとバイブレーションになります。

ルアーフィッシングの中でも、一際奥が深いシーバスフィッシングは、一年を通してアングラーを魅了し続ける釣りと言えます。

ルアーに対する反応が良く、派手なファイトが楽しめるシーバスは、非常に魅力あるターゲットです。

 

アジング

アジング

アジング
出典:フィッシングマックス

海釣りの主力ターゲットであるアジは、初心者さんからベテランさんまで、断トツで一番人気のターゲットです。

初夏から晩秋までのベストシーズンともなれば、初心者さんでも簡単に釣れ、しかも三桁の大漁も可能なこの魚ですが、ルアーで狙うライトゲームの【アジング】は別の意味で大人気の釣りとなっています。

アジングではエサ釣りとは正反対の攻略法が必要となり、ライトタックルで望むゲーム性の高さが魅力の釣りで、夜釣りであっても非常に繊細さが要求される釣りです。

その繊細ゆえに、これまでルアーでアジを釣るというのは、非常に難しいものでした。

ところが、近年海で行うルアーフィッシングの爆発的な人気の上昇に合わせ、釣りメーカーの各社とも、アジングに特化した専用タックルや専用ルアーの開発に力を入れ、今やアジをルアーで釣ることのハードルはずいぶんと下がりました。

特に日中(デイと呼ばれます)やマズメ時の波止際で行う、小物狙いのアジングで釣果を得るのは難しいことではなくなりました。

ただ、アジを釣ることに慣れてくると、徐々にアジングの醍醐味に気付くことになります。

アジングの中心はワームを使った釣りになりますが、キャストの遠近、狙う棚の深浅、潮の動きなどに応じた様々な種類のリグ(仕掛けのこと)を使い分けることで、例え上記のシーズン外であっても良型のアジを狙うことが可能になります。

その時々の条件に合わせてリグを使いこなし、尺アジ(30cm)以上の大物アジを細ラインを使って仕留める、この緊張感のある釣りは一度嵌ればヤミツキになってしまう魅力を持っています。

なお、ワームが基本のアジングですが、その他も含めて、使用されるルアーには以下の様な種類があります。

アジングで使うルアー

  • ワーム
  • ジグサビキ
  • メタルジグ
  • シンキングペンシル

ワームで様々なリグを使いこなすのも良いですが、多様なアジングルアーを使い、異なる釣りを楽しむのもまた一興でしょう。

ゲーム性が高く、食べても美味しいアジは、最高のターゲットです。

 

メバリング

メバリング

メバリング
出典:フィッシングマックス

海釣りの人気ターゲットの一つであるロックフィッシュのメバル。

このメバルをワームやプラグなどのルアーを使って釣る方法が【メバリング】です。

もともとメバルは非常に警戒心が高い魚で、通常の波止釣りで日中に良型を釣るのは、エサ釣りでも至難です。

そんなメバルを狙うメバリングという釣り方は、ライトタックルと繊細なリグで望むゲーム性の高さが魅力のルアーフィッシングです。

上記で紹介したアジングと似たような性質を持っており、同じタックル、同じリグ、同じ時期に狙うことも可能です。

メバリングで使うルアー

  • ワーム
  • シンキングペンシル
  • メタルジグ

メバルは警戒心の高い魚ですが、結構どう猛なターゲットなので、様々なルアーで狙うことができます。

表層に浮いていればトップウォータープラグ、底に張り付いていればバイブレーション、時にはシーバス狙いのミノーにも飛びついてきます。

メバルは釣りものの少ない冬~梅雨時期までが本番のターゲットなので、海が荒れていない穏やかな夜には、軽装でメバリングに出掛けてみてはいかがでしょうか。

アジング同様、ライトゲームの代表格メバリングも大人気ですね。

 

エギング

エギング

エギング

イカの中で最も美味しいアオリイカは、イカの王様とも呼ばれています。

通常の家庭で食卓に並ぶことはなく、外食に出ても高級店でもない限り、アオリイカを食すことは叶いません。

ただ、アオリイカは沿岸性のイカで、実は釣り人にとっては意外と身近な存在であり、エギ(餌木)を使った通称【エギング】と呼ばれるルアーフィッシングで釣ることができます。

アオリイカをエギングで狙えるシーズンには2通りあり、産卵のために岸近くの藻場までやってくる春から初夏までの大型が期待できる春イカと、この時生まれた新子が成長して、小さいながらも数が狙える秋口から初冬までの秋イカの2シーズンです。

アオリイカは磯の周りはもちろん、アジなど小型の青物が回遊する堤防からでも狙えますので、シーズンになれば待ってましたとばかりにルアーマンはエギングに勤しみます。

特に秋口にアオリイカが数釣れる防波堤では、ルアーマンがビッシリならんで竿をシャクル姿が日常の風景となるほどです。

もちろん、アオリイカ以外にも、釣り場や時期によってコウイカやケンサキイカなども、エギングで釣り上げることが可能です。

エギングはファッショナブルな女性アングラーにとっても大人気の釣法なので、カップルでルアーを楽しまれる方にもお薦めの釣りと言えるでしょう。

アオリイカをゲット出来るのは、釣り人の特権とも言えるので、シーズンになれば是非ともエギングに出掛けてみてはいかがでしょうか。

結構ハードな釣りなので、軽量の専用タックルが必要です。

 

オクトパッシング(オクトパスフィッシング)

オクトパッシング

オクトパッシング

いつの頃からそう呼ばれ始めたのか、タコをルアーで狙う釣りは【オクトパッシング(オクトパスフィッシング)】と呼ばれるようになりました。

もちろん、オクトパス(タコ)とフィッシング(釣り)の造語ですが、上記で取り上げたアジングやメバリング、他にもクロダイ(チヌ)をルアーで釣るチニングや、カサゴ(ガシラ)を狙ったガシリングなど、釣り人に取って便利な造語は増えるばかりです。

もともと擬似餌で釣ることが多いマダコですが、近年のルアーフィッシングの台頭に伴ってか、その人気はタコ釣りにまで波及しています。

特に人気があるのが、従来のタコテンヤやタコジグを使ったルアーではなく、イカ釣りで使うエギのフックを掛け針に替えて少し改良したタコエギを使った釣り方が、人気を集めています。

タコはシーズンを問わない対象魚の一つですが、もっとも良く釣れる時期は春の新子が成長してきた梅雨から秋口までとなり、数とサイズが最も期待できるのは8月になります。

オクトパッシングで使うルアー

  • タコエギ
  • タコジグ
  • タコテンヤ

オクトパッシングは、波止際を狙うタコジグと、波止から少し離れた沖目を狙うタコエギやタコテンヤに分かれますが、いずれも比較的安全な防波堤から行えるルアーフィッシングで、想像するよりも簡単に釣果が得られます。

また、他のルアーフィッシングと違い、日中でも十分な釣果が期待できますので、初心者さんでも気軽に楽しめる釣りと言えるでしょう。

近年タコの価格は上がっているので、コチラも嬉しいターゲットですね。

 

ガシリング

ガシリング

ガシリング

カサゴ(ガシラ)を狙ったルアーフィッシングを【ガシリング】と呼びます。

カサゴは日中、岩場の間や岩礁帯などの自分の棲みかからあまり動くことはありませんが、夜になると自分のテリトリーを離れ、エサを求めて積極的に動き出します。

ルアーにはジグヘッドやテキサスリグにワーム(虫や甲殻類タイプをよく使う)が中心ですが、軽めのメタルジグなども使われます。

ガシリングで使うルアー

  • ワーム
  • メタルジグ

ボトム狙いのメバリングをしている場合には、アクションを代えてついでにガシリングも行うという方も多く嬉しい外道としてアコウなどの高級魚が釣れる場合もあります。

また、カサゴは年中釣れるターゲットと言うこともあり、メバリング同様にガシリングは、釣り物の少ない冬場でも釣果が期待できるというメリットがある釣り方です。

カサゴはライトゲームの中では、最も釣りやすいターゲットです。

 

チニング

チニング

チニング

波止釣りや磯釣りのエサ釣りで大人気のクロダイ(チヌ)、これをルアーで狙う釣りを【チニング】と呼びます。

チヌは非常に警戒心の高い魚ですが、夜になると警戒心も下がり、シャロー(水深の浅いエリア)に入って来て積極的に捕食します。

もともと悪食で何でも口にするチヌは、動くものに対して獰猛に襲い掛かり、ルアーで狙うにはうってつけの魚種だったこともあり、近年チニングを楽しむアングラーは増えています。

チニングは夏場の活性の高い時に行うのが釣果が上がりやすく、汽水を好むキビレ(キチヌ)も含めて、エサが豊富な河口付近が数上がるポイントになります。

チニングで使うルアー

  • ラバージグ
  • ワーム
  • トップウォータープラグ
  • バイブレーション

基本的にチヌは底付近や波止際を動き回る魚で、使用するルアーは甲殻類や虫系を模したラバージグやワームが中心となります。

ただ、活性の高いほど、海面直下の小魚なども追い回しますので、トップウォータープラグやミドルレンジ用のバイブレーションなども効果的です。

エサ釣りでは大物を仕留めるのにシビアな釣りが要求されるチヌですが、ルアーでは意外と簡単に釣り上げることも出来ますので、食すことは二の次で、まず釣ることに楽しみを求める方は、チニングに取り組まれてはいかがでしょうか。

釣れる場所と時期によっては、チヌも美味しい魚です。

 

タチウオのワインド釣法

タチウオのワインド釣法

タチウオのワインド釣法

【タチウオのワインド釣法】は、タチウオテンヤと呼ばれる道具に、ワームを差し込み、キャスティング後にルアーをシャクって、海中で左右にダート(素早く移動)させます。

この動きによる波動が、遠く離れたターゲットを引き寄せたり、ルアー近辺にいるターゲットの補食スイッチを強制的に入れる効果があります。

朝夕のマズメ時にタチウオが接岸するわずかな時間で、補食のピークは終了しますが、このタイミングではエサ釣りよりもルアーのほうが手返しが早く有利です。

また、沖堤や水深のある波止では、日中のワインドも可能ですが、コチラはかなり難しい釣りになります。

なお、ここでは、タチウオのワインド釣法として紹介しましたが、ワインドはフィッシュイーター全般に有効なルアーフィッシングです。

朝一ではタチウオ狙いがベースで、サゴシやツバスがヒットするのは珍しくありません。

タチウオは釣り人共通の人気のターゲットですが、エサ釣りよりもルアーの方が手軽に行えますので、非常に人気のあるルアーフィッシングとなっています。

注意ポイント

ワインドやメタルジグで狙うタチウオは、数十分~小一時間程度しか活性が続かないことが多いので、時合を逃さないように少し早めにポイントへ入るように心掛けましょう。

 

ショアジギング

ショアジギング

ショアジギング
出典:フィッシングマックス

最後にその他のターゲットに対し、かなり広範囲に使えるルアーフィッシングの種類を一つ挙げておきます。

ジギングといえば、ボートや船で沖まで出て、メタルジグと呼ばれる金属性のルアーにアクションを加えて釣るルアーフィッシングです。

そして、これをショア(海岸)から、沖に向かってキャストする釣り方が【ショアジギング】と呼ばれる釣り方です。

ジギングは本来大物を狙った釣り方で、磯や沖提から行うショアジギングではブリやサワラ、ヒラマサ、カンパチなどの大型も狙えますが、一般的なショアジギングは、比較的ライトタックルを用いた一般的なの波止や護岸で行える釣りです。

【ライトショアジギング】とも呼ばれ、対象魚はハマチ、サゴシ、アジ、カマスなどの青魚から、アコウやカサゴなどのロックフィッシュ、ヒラメやマゴチなどの底物、そして、もちろんシーバスやタチウオなども狙え、近年非常に人気が高まっているルアーフィッシングの一つです。

ただし、ショアジギングは30g~50gもあるようなルアーを使い、着底させてからのアクションを行うため、根掛かりが多いルアーフィッシングであり、それなりの経験と相当な体力を要する釣りでもあります。

20g程度までのメタルジグを使い、中層を狙ったハマチやサゴシ、マズメ時のタチウオなどは比較的釣果が得やすい釣りなので、季節は限定されますが、初心者さんはこのアタリから始めてみてはいかがでしょうか。

海釣り公園や沖の一文字などでは、時期によってブリクラスの釣果も期待できます。

 

以上、海釣りのルアーフィッシングの中で、ターゲットを中心とした種類と簡単な特徴をざっと紹介しました。

もちろんルアーフィッシングの種類は他にもあり、細分化していくと一記事では収まらないほどの内容になります。

ここで紹介した釣り方は、初心者さんでも手軽に取り組みやすいルアーフィッシングですので、これからルアーを始めようかと考えている方の検討材料になれば幸いです。

なお、それぞれの釣り方の詳細については、おいおい紹介していこうと思います。

 

【関連記事】

 波止釣りの三大釣法 エサ釣りの基本形と釣り方の種類

 波止釣りで三大釣法に分類されない釣り方の種類

 

シェアに感謝!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次