対象魚– category –
波止釣りで釣れる魚に焦点をあてた記事の一覧になります。
狙った魚を釣るためには、その特徴や特性、釣れる時期や時間、釣れる場所など、釣れる条件を知っておくことが重要です。
その他にも、おすすめの釣り方や、美味しい食べ方などの情報も記載しています。
-
3月の堤防釣りで釣れる魚とおすすめの釣り方
3月の堤防釣りで釣れる魚とおすすめの釣り方を紹介します。3月は産卵後で釣果が戻り始めるメバル、アイナメ、カレイ、バチ抜け本格化でシーバス(スズキ)が、乗っ込みではクロダイ(チヌ)が狙い目です。ほかアジ、アオリイカなども釣り場次第で狙えます。 -
2月の堤防釣りで釣れる魚とおすすめの釣り方
2月の堤防釣りで釣れる魚とおすすめの釣り方を紹介します。根魚のカサゴやアイナメ、ヤリイカ、カレイがメインで、後はセイゴ、ベラ、ウミタナゴ等の小物です。周年釣れるアジやクロダイ(チヌ)は運次第で、2月は基本オフシーズンですが、対象魚を絞って釣果を掴みましょう。 -
1月の堤防釣りで釣れる魚とおすすめの釣り方
1月の堤防釣りで釣れる魚とおすすめの釣り方を紹介します。冬の釣りを代表するメバル、カサゴ(ガシラ)、アイナメにカレイ、お馴染のアジ、クロダイ(チヌ)、その他、サヨリや海タナゴも釣れますが、1月の海釣りは気温も水温も低く釣果は厳しくなります。 -
12月の堤防釣りで釣れる魚とおすすめの釣り方
12月の堤防釣りで釣れる魚とおすすめの釣り方を紹介します。対象魚はメバル、アジ、クロダイ(チヌ)、アオリイカ、メジナ(グレ)、カレイ、アイナメ、カサゴ、カワハギ等です。12月の海釣りでは気温も水温も下がりますが、まだまだ釣果は期待できます。 -
毒の棘がある魚への対処 ~海釣りで釣れたら危険な魚たち~
海釣りでは意図せずとも釣れる毒の棘を持つ魚や海洋生物がいます。ハオコゼ、アイゴ、ゴンズイ、アカエイ、ウミケムシなどが危険な魚の代表です。ここでは堤防釣りで釣れる毒魚の種類を中心に、万一誤って刺してしまった場合の対処方法について紹介します。 -
【カサゴ(ガシラ)】釣れる時期と時間、釣れる場所
エサ釣りとルアーフィッシングを問わず、狙ってボウズが少ない対象魚・カサゴ(ガシラ)の特徴と習性を纏めます。その上で、カサゴの釣果を伸ばすのに重要な釣れる時期(シーズン)、時間帯、そしてカサゴが釣れる釣り場やポイントについて詳しく紹介します。 -
【メバル】釣れる時期と時間、釣れる場所
海釣り(堤防釣り)で、エサ釣りとルアーフィッシング(メバリング)を問わず大人気の対象魚であるメバルの特徴と習性を纏めます。その上で、メバルの釣果を伸ばすのに重要な釣れる時期(シーズン)、時間帯、そしてメバルが釣れる釣り場やポイントについて詳しく紹介します。 -
【クロダイ(チヌ)】釣れる時期と時間、釣れる場所
海釣り(堤防釣り)で、初心者でも比較的大物の釣果が得やすい、大人気のクロダイ(チヌ)の特徴と習性を纏めます。その上で、チヌの釣果を伸ばすのに重要な、釣れる時期(シーズン)、時間、そしてチヌが釣れる釣り場やポイントについて詳しく紹介します。