10月の堤防釣りで釣れる魚とおすすめの釣り方

当ページのリンクには広告が含まれています。

ここでは10月の堤防釣りで釣れる魚とおすすめの釣り方について紹介します。

まだまだ残暑が厳しかった9月も終わり、10月の海釣りはいよいよ秋の本格シーズンを迎え、1年の中でも多種多様な魚種の釣果が期待できる時期となります。

一部の魚種を除いて、日中の水温の高さゆえに朝夕のマズメ時にしか釣果が期待できなかった夏の釣りは終わり、10月に入ると終日釣果が期待できるようになる対象魚が増えます。

また、馬肥ゆる秋を体現するかの如く、一回りサイズアップした獲物をゲットするチャンスが豊富な時期でもあります。

更に言えば、秋にピークを迎える対象魚は、釣り人から人気のあるターゲットのオンパレードです。

気候の良い秋晴れのこの時期に、初心者さんを含め堤防釣りを楽しまれる方には、是非ともこのタイミングに釣り場へ足を運んでいただきたいと思います。

それでは10月に狙い目となる魅力ある対象魚を紹介していきましょう。

 

目次

10月の堤防釣りで釣れる魚とおすすめの釣り方

魚の活性と海水温は密接に関与していますが、10月から11月に向けての海中環境は、表層と底の水温の差がほとんどなく、いずれも23℃から20℃へ向かって徐々に下降していきます。

堤防釣りで釣れる魚の最適温としてはベストとも言える水温で、エサを捕食する魚の活性は高いレベルで安定する時期だと言えるでしょう。

特に表層と底の水温の差がほぼないということで、高水温を避けて深場に落ちつく傾向のある魚も浅瀬に上がりやすくなり、必然的に釣果は上向くということになります。

なおかつ、10月は日中の気温も穏やかで、長時間の釣りでも体力が損なわれにくい、釣り人にとっても好ましい時期です。

9月に続き、10月は台風の到来で釣行そのものに影響が出るケースもありますが、それ以外の条件は至って良好だと言えます。

釣りにおいて朝夕のマズメ時に釣果が集中することは、時期を問わない周知の事実で、秋時期のこのタイミングでは人気の釣り場は混雑必死です。

ただ、この時期ならターゲット次第では、日中だけの釣りでも、十分な釣果を得られるケースも珍しくありません。

逆に陽が落ちている時間帯のみのターゲットもいるので、そういう意味では幅広い時間帯で選択肢の多い釣りが可能です。

それでは、改めて10月に狙えるおすすめのターゲットと釣り方について個別に紹介していきます。

なお、寒流の影響を受ける日本海側と、暖流の影響を受ける太平洋側では、ずいぶんと釣り環境も違います。

ここで紹介する内容は、あくまで管理人が暮らす近畿の太平洋側(もっと言えば大阪湾中心)を基準とした紹介になりますので、その点はご了承下さい。

 

【タチウオ(太刀魚)】朝夕に安定の接岸で数釣り可能なベストシーズン

10月は安定のタチウオ釣果

10月は安定のタチウオ釣果

近畿地方の太平洋側や、管理人の住む大阪湾ではタチウオ(太刀魚)が釣れる場所が多く、堤防釣りでも手軽に釣果が得られることからタチウオは大人気のターゲットです。

夏の終わりごろから身近な堤防に接岸を始めるタチウオですが、10月は朝夕のマズメ時に安定の釣果が得られるベストシーズンです。

数釣りだけで言えば、接岸開始間もない8月終わりから9月の前半が最も釣果を得やすい時期ですが、残念ながらこのタイミングで釣れるタチウオは指2本から2.5本程度のものがほとんどで、釣り応えにも食べ応えにも妙味に欠けます。

代わって10月に入ってくると釣れる数自体は少なくなりますが、指3本以上のタチウオがコンスタントに期待できるようになります。

10月のタチウオは9月のような爆釣は難しくなりますが、サイズも含めて考えると安定的に好釣果を出せるベストシーズンだと言えるでしょう。

近年ではルアーマンの間でも人気の対象魚となっているタチウオなので、タチウオが接岸する波止には夕方からアングラーが押し寄せるようになりました。

ただ釣り人の数もタチウオの釣れる数に合わせて増減するので、9月よりも10月の方が釣行に出る人は少なくなり、釣り座の確保も少しは楽になります。

 

10月のタチウオのおすすめの釣り方は、シーズン序盤に比べて活性が下がっているので、手返しよりもエサ釣りで食いの良さを重視したテンヤの引き釣りや電気ウキ釣りがお勧めです。

もちろん9月に引き続きワインドやライトショアジギングも良いですが、10月に入るとルアーでの時合は非常に短くなるので、ワンチャンスでは数を伸ばすのが難しくなります。

9月ならエサ釣りよりもルアーに軍配が上がることも珍しくありませんが、10月になるとやはりエサ釣りが安定の釣果を出します。

また、エサ釣り定番の電気ウキ釣りやテンヤを使った引き釣りは、日が完全に落ちた後でも安定の釣果が出るのも強みです。

10月後半になるほど棚の上ずりも少なくなってくるので、アタリがなければ2ヒロから深めていくのがお勧めです。

太刀魚については別途詳しく纏めていますので、宜しければコチラをどうぞ

あわせて読みたい
【太刀魚(タチウオ)】釣れる時期と時間、釣れる場所 海釣り対象魚で、船釣りや堤防釣りの夜釣りで釣れる大人気の魚に太刀魚(タチウオ)がいます。ここではタチウオの特徴と習性、釣果を伸ばす上で重要な釣れる時期(シーズン)、時間帯、そしてタチウオが釣れる釣り場(ポイント)について詳しく紹介します。

 

【アオリイカ】10月は新子のアオリイカも成長し、数釣りも可能な好シーズン

10月は数・サイズともに納得のアオリシーズン

10月は数・サイズともに納得のアオリシーズン

近年ルアーフィッシングの対象魚として最も人気の高いアオリイカですが、エギングやヤエンでの釣りは非常に面白く、また食べても美味しい非常に魅力あるターゲットです。

例年9月初め頃から始まる新子の数釣りシーズンですが、この時期は残念ながら100g以下のリリースサイズの見えイカが主流です。

アオリイカの寿命はおよそ一年で非常に成長が速く、10月には入ると200g以上のコロッケサイズやとんかつサイズと言われるサイズの釣果が多くなってきます。

春の親イカの大物釣りに対し、秋は新子の数釣りと言われますが、そういう意味では10月はアオリの新子のベストシーズンと言えます。

産卵を控えた親イカが釣れる春シーズンと違い、新子のアオリイカは磯に隣接する一般的な波止などで気軽に釣れるのも大きな利点です。

まだまだ警戒心もそれほど高くない時期なので、初心者エギンガーさんはこの時期にレベルアップを図るのも良いでしょう。

 

10月のアオリイカのおすすめの釣り方は、9月に引き続きエギングになります。

まだまだ日中のサイトフィッシングも楽しめますが、釣果の中心は徐々に陽が沈んでいる半夜の時間帯へとシフトしていきます。

同時に狙うポイントも、浅目(シャロー)から水深のある釣り場へと徐々にシフトしていくでしょう。

そしてエサ釣りですが、アオリイカの成長に合わせて、アジを泳がせるウキ釣りやヤエン釣りでも狙えるようになります。

まだまだエサの小アジが確保がしやすい時期なので、コチラも数釣りが楽しめるグッドシーズンです。

初心者さんは、春イカに挑戦する前に、ヤエンの練習をして感覚を掴んでおくのも良いですね。

アオリイカについては別途詳しく纏めていますので、宜しければコチラをどうぞ

あわせて読みたい
【アオリイカ】釣れる時期と時間、釣れる場所 海釣り(堤防釣り)では、初心者にもベテランにもアオリイカ釣りは大人気です。ここではアオリイカの特徴と習性、アオリイカの釣果を伸ばす上で重要な、釣れる時期(シーズン)、時間、そしてアオリイカが釣れる釣り場(ポイント)について詳しく紹介します。

 

【アジ】サイズはアップするも、徐々に数釣りが難しくなるアジ

数・サイズともに納得できる10月のアジ

数・サイズともに納得できる10月のアジ

堤防釣りで釣れる魚の一番人気は言わずと知れたアジで、初心者でもサビキ釣りで手軽に釣果が得られる非常に有難い魚です。

6月頃のシーズン序盤は豆アジから始まるアジ釣りですが、10月にもなると随分成長し、15cm~20cm程度の小アジに成長します。

もちろん磯場や夜釣りで狙える20cmオーバーの良型のアジは時期を問わずに狙えますが、日中を中心とした堤防釣りで数釣りができるアジは9月後半から10月がベストシーズンと言って良いでしょう。

釣って良し食べて良しのアジですが、真夏の暑い時期には新子のアジ・サバ・イワシが入り乱れることが多い釣りになります。

10月に入るとイワシはともかく小サバは姿を消す釣り場が多くなってくるので、サビキ釣りでもアジが釣りやすくなります。

その反面、気温・水温の低下とともに、10月も後半になるほど釣果の中心は朝夕のマズメのみへと戻ります。

それゆえ9月までの状況と同じように、時間問わず昼間でも爆釣するというのは難しくなります。

より大きな群れが入りやすい釣り場へ出掛けることが、釣果を伸ばす最も有効な手段となるでしょう。

10月の波止釣りは、引き続きファミリーフィッシングのシーズンで、足場が良く波風が少ない港湾内でも十分な釣果が期待できます。

10月も後半になるとシーズン終盤となり少し釣り難しくなってくるので、お子さん連れの方は釣行に出やすい10月前半に出掛けるのがお勧めです。

 

10月のアジのおすすめの釣り方は、アミエビと擬餌針を使ったサビキ釣りや投げサビキ釣りとなります。

波止際に接岸しやすい朝夕のマズメ時はサビキ釣りで、日中には波止際に群れが確認できないケースが増えるので、ウキサビキで沖目を狙ってみるのが良いでしょう。

この時期になると、接岸している群れが小さくとも、サイズは5号程度の平均的なものでOKですが、サビキによって食いが変わりやすくなってくるので、スキンタイプと魚皮タイプを各々用意しておきたいところです。

また、この時期の小アジになってくると、陽が出ているうちのジグ単ワームやジグサビキを使ったルアーフィッシングでも十分に狙えます。

釣果よりもゲーム性を重視する方は、ウルトラライトなタックルでアジングを楽しむのも良いでしょう。

もちろん夜釣り(ナイトフィッシング)の方は、時期や群れに関係なく良型サイズが期待できます。

釣り場環境的にもアジングをやりやすい時期なので、これからアジングを始める初心者さんにもピッタリの時期と言えるでしょう。

アジについては別途詳しく纏めていますので、宜しければコチラをどうぞ

あわせて読みたい
【アジ】釣れる時期と時間、釣れる場所 海釣り(堤防釣り)では、初心者にもベテランにもアジ釣りは大人気です。ここではアジの特徴と習性を纏めます。その上で、アジの釣果を伸ばす上で重要な、良く釣れる時期(シーズン)、時間、そしてアジが釣れる釣り場(ポイント)について詳しく紹介します。

 

【シーバス(スズキ)】フィールド問わず釣果の出やすい10月のシーバス

10月のシーバスはフィールド問わず安定の釣果

10月のシーバスはフィールド問わず安定の釣果

夏の影響が残りやすい9月が終わり、10月のシーバス(スズキ)はフィールド関係なく釣果が期待できるようになります。

シーバスは夏場は水温の上昇により河川を遡上する個体も多く、フィールドを掴みにくい傾向がありましたが、10月に入るとメインフィールは河口と港湾(ベイエリア)に戻り、サーフでもベイト次第で釣果が期待できるようになります。

この時期のベイトは小魚限定と言って良いでしょうが、イワシやサヨリ、イナッコがメインとなります。

それぞれのパターンに合わせたタックルを用意しておくのが良いでしょう。

10月のシーバスは初冬からの産卵を控え、荒食いモードが発生しやすい時期で、数・サイズともに十分な釣果が期待できます。

まだまだベイトも多いことから、ボイルが発生するケースも多くなるので、表層を意識して活性の上がったシーバスを狙い打っていきましょう。

10月のシーバスは初心者さんでも釣果が出しやすい、秋のベストシーズンと言っても良いでしょう。

エサ釣りを行う釣り人にとっても、港湾部で日中の釣果が出やすい良い時期です。

夏場のハネとは違い、ワンランク上のスズキサイズも混じりやすくなるでしょう。

 

10月のシーバスのおすすめの釣り方としては、ジャーキングやバイブレーションを使った早巻きなど、積極的にルアーを動かす方が良いでしょう。

レンジは表層から中層になりますが、表層では小型のバイブレーション、中層では小型のシンペンを使います。

ベイエリアで湾奥の居着きはスレがちなので、ボイルの発生などに注視しながらランガンし、ベイトの接岸に合わせて沖から入ってきたものを狙っていく方が得策です。

フィールドを広くとらえ、沖の潮目などに届く遠投可能なルアーを選択する方が有利です。

ランカーが出やすい時期ですが、ビッグベイトで一発大物を狙うのであれば、フィールドは河口を選択しましょう。

エサ釣りでは朝夕マズメ時を含めた日中のエビ撒き釣りが有効です。

この時期はベイトの兼ね合いもあり、どうしてもルアーが有利ですが、エサ釣りでも十分な釣果は期待できます。

夜釣りのイソメの房掛けを使った定番の電気ウキ釣りやブッコミ釣りでも釣果は期待できますが、コチラは夏場に比べると少々難しくなります。

シーバス(スズキ)については別途詳しく纏めていますので、宜しければコチラをどうぞ

あわせて読みたい
【シーバス(スズキ)】釣れる時期と時間、釣れる場所 海釣り(堤防釣り)の対象魚として、シーバス(スズキ)は初心者を含めたルアーマンに大人気です。ここではシーバスの特徴と習性、釣果を伸ばす上で重要な釣れる時期(シーズン)、時間帯、そしてシーバスが釣れる釣り場(ポイント)について詳しく紹介します。

 

【ハマチ】ショアジギングでハマチにブリも混じる好シーズン

ショアジギングで狙うハマチは大型期待

ショアジギングで狙うハマチは大型期待

初夏の頃からベイトとなる豆アジや小イワシを追いかけて港湾内にいた30cm~40cm程度のツバスは、10月にはハマチと呼べるサイズに成長します。

ハマチの成長速度は1年で30cm程度のツバスクラス、2年で50cmのハマチクラスになるので、この時期に釣れるハマチの多くは2年ものということになります。

秋も深まると沖へ出ていく個体が増えるハマチですが、港湾内にまだまだベイトが多く残る10月は、潮通しの良いポイントではハマチのみならずメジロやブリの釣果が出るケースも増えます。

ルアーマンにとっては9月に続き10月はジギンガーのベストシーズンと言え、実際にこの時期のルアーマンは、タチウオが上がる釣り場を除けば、エギンガーとジギンガーで占められます。

9月に比べると個体数は減るので、初心者では釣果を出すのが難しくなりますが、引き続き活性の高さは期待できるので、これからショアジギングを始める方は年内の最終チャンスです。

ハマチは朝夕のマズメ時の中では、どちらかといえば朝方に狙う方が釣果が上がりやすい魚です。

ベイトが居着きやすい潮の流れと水深のある釣り場なら日中でも釣果は期待できますが、湾奥では日の出前後の朝マズメのタイミングを中心に釣りに出る必要があると認識しておきましょう。

 

ハマチのおすすめの釣り方は、やはりルアーフィッシングで、近年大人気のショアジギングが面白いです。

ターゲットのサイズも上がってきているので、標準的な30g~40gのメタルジグを使えば良いでしょう。

ツバスメインのジグサビキを使ったようなライトタックルの釣りでは厳しいので、10月は大型の青物を狙った強固なタックルで臨むようにしましょう。

そしてエサ釣りですが、最も釣果が期待できるのが小アジを使った泳がせ釣り(ノマセ釣り)になります。

泳がせ釣りは大型の青物の釣果を上げることにおいて、最強釣法ともいえる釣り方です。

まだまだ現地でエサの小アジを確保しやすい時期なので、ゲーム性よりも釣果の率を上げたいのであれば、やはり呑ませ釣りがお勧めです。

その他、ツバスや小型のハマチならカゴ釣りやエビ撒き釣りでもヒットしますが、これらの釣りでは大物ほど釣果を出すのは難しいと認識しておきましょう。

ハマチについては別途詳しく纏めていますので、宜しければコチラをどうぞ

あわせて読みたい
【ハマチ(メジロ、ブリ)】釣れる時期と時間、釣れる場所 エサ釣りよりもルアーフィッシング人気が際立つ近年の堤防釣りで、その人気を牽引する対象魚の1つにハマチがいます。 青魚の一種であるハマチは、成長に合わせてツバス...

 

【カワハギ】堤防のカワハギ釣りでは数釣りを楽しむのが良し

10月のカワハギは数釣りを楽しめる

10月のカワハギは数釣りを楽しめる

カワハギ釣りは船釣りがメインですが、堤防釣りでは春から初冬にかけて釣果を得ることが可能です。

暖かい時期は堤防や磯の浅場にエサ取りとしてたくさんいるカワハギですが、9月頃から10月にかけては最も数釣りがしやすい時期です。

特に夏場は漁港内の潮の流れの緩く浅い場所でも、数多くのカワハギの姿を目にすることができます。

ただし、一つ残念なことはこの時期のカワハギは15cmまでの小型が中心です。

10月のカワハギは9月までのように10cm程度しかないリリースサイズのカワハギは減りますが、それでも堤防釣りだと良型と言える20cm以上の釣果は期待薄です。

エサ取り名人として名高いカワハギは、ただでさえ釣るのが難しいターゲットですが、小型のカワハギであれば釣るのは尚更困難を極めます。

それだけに小針仕掛けで工夫を凝らし、釣ることを楽しむというスタンスでも良いのではないでしょうか。

湾内の静かな場所に以下のようなスカリを沈めて入れておけば元気に生きているので、あとでお土産サイズを選別するという事ができます(カサゴなどのロックフィッシュをする時にも役立ちます)。

 

なお、カワハギの旬は肝が大きくなる冬場ということもあり、堤防釣りではシーズン終盤となる秋に入ってからカワハギ釣りを始める人が多いです。

11月以降はサイズアップは見込めますが、深場へ落ち始めるので釣り場によっては数釣りは難しくなります。

カワハギの姿がたくさん確認出来る10月のうちに、一足先に数釣りを楽しむのも良いのではないでしょう。

 

カワハギのおすすめの釣り方は、エダスの短いデコレーションのある胴突き仕掛けで、小さなアタリにも積極的に合わせていくスタンスで臨みましょう。

エサはアサリのむき身やシラサエビを使うのがスタンダードですが、この時期のカワハギは大きめのエサでは針掛かりさせるのが難しいです。

カワハギ用の極小針を使い、エサ持ちは悪いですが青イソメなどを短く切ったものをこまめに付け替えて狙う方という方法でもヒット率は上がります。

なお、サビキ仕掛けに掛かってくることもありますが数釣りには不向きなので、カワハギだけをターゲットに絞った仕掛けで臨みましょう。

カワハギの数釣りを可能にするおすすめの極小針はこちら

カワハギについては別途詳しく纏めていますので、宜しければコチラをどうぞ

あわせて読みたい
【カワハギ】釣れる時期と時間、釣れる場所 海釣り対象魚で、秋から冬にかけて船釣りや堤防釣りで釣れる大人気の魚にカワハギがいます。ここではカワハギの特徴と習性、釣果を伸ばす上で重要な釣れる時期(シーズン)、時間帯、そしてカワハギが釣れる釣り場(ポイント)について詳しく紹介します。

 

【サヨリ】10月のサヨリは徐々に良型が混じり始める本番

徐々にサイズアップしシーズン本番を迎える10月のサヨリ

徐々にサイズアップしシーズン本番を迎える10月のサヨリ

サヨリは全国の沿岸部に生息する回遊魚ですが、地域やその年によって接岸する時期が変わる魚です。

ここでの紹介は管理人の住む大阪湾を基準にしたものですが、早いところでは夏の始めからサヨリが回遊し始めます。

9月にシーズンインとして紹介したサヨリはエンピツサイズ中心でしたが、10月に入ると徐々に成長してきて、安定的に接岸するようになります。

10月の中旬以降になると20cm以上の個体も増え、いよいよシーズン本番に入ると言えるようになります。

ただし、閂(かんぬき)と呼ばれる30cmを超えるサヨリ(高級魚扱い)が釣れ始めるのは11月中旬以降になります。

サビキ釣りと同じようにサヨリ釣りはファミリーフィッシングの一種とも言えますが、専用の仕掛けでないと釣るのが難しく、釣れた魚ではなく釣った魚と言えるターゲットです。

大抵の魚は朝夕のマズメ時に釣果が上がり、日中には釣果が落ちるのが一般的ですが、サヨリはどちらかといえば日が昇ってから回遊が始まる魚で、日中に釣果を出すことが可能です。

10月は日が昇りきるとサビキ釣りでは釣果が落ちる傾向が強くなるので、サビキ釣りの後にサヨリ釣りにチェンジしてお土産を増やすのも良いですね。

サヨリの釣り方のお勧めはウキ釣りですが、表層をゆっくりと引いてアミエビのマキエをしながら、刺し餌にアミエビや小粒なイカの切り身を使って釣る独特のウキ釣りです。

波止際まで寄っている場合は、のべ竿でマキエをしながら釣れますが、沖合に群れがいることが多いのでリール竿を使ったウキ釣りで狙いましょう。

サヨリの専用仕掛けは安価に販売されており、普通に使っていて切れてロストするようなこともないので、サビキ釣りをされる方はsmallサイズのサヨリ仕掛けを一つ二つ用意しておくと良いでしょう。

 

10月の堤防釣りのターゲット【その他】

その他にも、10月の堤防釣りで釣れる対象魚がたくさんいます。

実はメインで紹介した上記7種類のうちシーバスを除く6種類は9月で紹介したものと同じですが、いずれも数釣りやサイズアップが期待できるものをピックアップした結果です。

10月はその他にも、魅力ある数多くの人気ターゲットが狙える時期です。

その他のターゲットとして一言だけ添えた紹介となりますが、以下にてご確認下さい。

その他の10月に釣れる魚

【クロダイ】

チヌをメインで紹介すると毎月のように載せることになるので、数・サイズともに特筆することのない10月はサブでの紹介としました。
周年釣れるクロダイ(チヌ)は10月も問題なく釣果が期待できます。
夏のフカセ釣りではエサ取りに苦労するケースも多いのですが、徐々にエサ取りも減り釣りやすくなります。
夏の数釣りに比べると、紀州釣りも含めてサイズは期待できるようになります。
その反面、ルアーフィッシングでは夏がメインのトップウォーターでの釣果は難しくなり、ラバージグを使ったチニング一択に戻ります。

クロダイについては別途詳しく纏めていますので、宜しければコチラをどうぞ

あわせて読みたい
【クロダイ(チヌ)】釣れる時期と時間、釣れる場所 海釣り(堤防釣り)で、初心者でも比較的大物の釣果が得やすい、大人気のクロダイ(チヌ)の特徴と習性を纏めます。その上で、チヌの釣果を伸ばすのに重要な、釣れる時期(シーズン)、時間、そしてチヌが釣れる釣り場やポイントについて詳しく紹介します。

【ハゼ】

河口が中心の釣りになりますが、9月に続き10月もハゼの好シーズンですね。
春に生まれた新子もひと夏を越して成長し、食べごろの良型になっており、この絶好の時期にハゼ釣りに出掛ける方も多くなります。
数釣りを楽しむのであれば、是非とも10月にお出かけください。

【カサゴ(ガシラ)】

カサゴは周年釣れる魚の代表格で、特筆すべきこともなく毎月釣れる魚として記載できるターゲットです。
10月も引き続き問題なく釣果は出て、暑い時期に比べるとサイズも良くなってきます。
ただし、10月は他にも魅力的なターゲットが多いので、ガシラを狙うのであれば他の魚種の釣果が下がってくる12月以降の方が良いかもしれません。

カサゴについての詳細も纏めていますのでコチラをどうぞ

あわせて読みたい
【カサゴ(ガシラ)】釣れる時期と時間、釣れる場所 エサ釣りとルアーフィッシングを問わず、狙ってボウズが少ない対象魚・カサゴ(ガシラ)の特徴と習性を纏めます。その上で、カサゴの釣果を伸ばすのに重要な釣れる時期(シーズン)、時間帯、そしてカサゴが釣れる釣り場やポイントについて詳しく紹介します。

【キス】

水温上昇で湾内の浅瀬では釣果が落ちていた夏のキスですが、10月に入ると再び浅場のヨブや掛け上がりに戻ってきます。
しかも、産卵を控えた良型のキスが多くなり、港湾内でのチョイ投げで数釣りが期待できるようになるので、記事中でもメインで紹介しようかと迷いました。
冬を迎える前にエサを積極的に捕食する落ちギスの時期は、良型も期待できる好シーズンです。

シロギスについての詳細も纏めていますのでコチラをどうぞ

あわせて読みたい
【キス(シロギス)】釣れる時期と時間、釣れる場所 海釣り対象魚で、砂浜(サーフ)や堤防釣りの投げ釣りやちょい投げで釣れる大人気の魚にシロギスがいます。ここではキスの特徴と習性、釣果を伸ばす上で重要な釣れる時期(シーズン)、時間帯、そしてキスが良く釣れる釣り場(ポイント)について詳しく紹介します。

【アコウ(キジハタ)】

ロックフィッシュとしては珍しく、堤防釣りでは夏に釣期のベストシーズンを迎えるアコウですが、10月に入ると徐々に沖の深場へ落ちていきます。
ただし、水深のある釣り場では10月も引き続き釣果が期待できるので、釣った小アジをエサにしてシーズン終盤の高級魚狙いを楽しむのも良いでしょう。

アコウについての詳細も纏めていますのでコチラをどうぞ

あわせて読みたい
【キジハタ(アコウ)】釣れる時期と時間、釣れる場所 海釣り対象魚で、梅雨終わりの初夏から秋の堤防釣りで釣れる魚に、根魚(ロックフィッシュ)の大物であるキジハタ(アコウ)がいます。ここではアコウの特徴と習性、釣果を伸ばす上で重要な釣れる時期(シーズン)、時間帯、そしてアコウが釣れる釣り場(ポイント)について紹介します。

【カマス】

堤防や河口など割と身近な場所で釣れるカマスですが、ターゲットとしてあまり人気のある魚ではないのでサブでの紹介です。
カマスは初秋から初冬までとシーズンが非常に短い魚で、10月は好シーズンとなります。
小型のメタルジグやジグサビキで他のターゲットと合わせて釣るスタンスでも釣果は期待できます。

【アナゴ】

夏の夜の風物詩の一つである夜釣りのアナゴですが、実は真冬の厳冬期を除けば周年狙えるターゲットです。
10月はまだ夜釣りに出掛ける釣り人も多いので、メインとなる釣りとは別に、余裕があればチョイ投げを1本出しておくのも良いでしょう。

【マダコ】

新子の数釣りシーズンは完全に終了していますが、10月は良型のマダコの釣果が期待できます。
ただ、秋から初冬にかけてタコ釣りに出る人は、ほとんどベテランの手練れだと言えるでしょう。

マダコについての詳細も纏めていますのでコチラをどうぞ

あわせて読みたい
【タコ(マダコ)】釣れる時期と時間、釣れる場所 堤防釣りの対象魚で、オクトパッシングと呼ばれる釣り方で大人気のターゲットにタコ(マダコ)がいます。ここではタコの特徴と習性、釣果を伸ばす上で重要な釣れる時期(シーズン)、時間帯、そしてタコが釣れる釣り場(ポイント)について詳しく紹介します。

【メバル】

徐々に水温が下がってくる10月は、夏に姿を消していたメバルがポツリポツリと釣れ始める月です。
ただし、数も少なくサイズも小型が多いので、本格的に狙いに出掛けるのは11月に入ってからの方が良いかもしれません。

メバルについての詳細も纏めていますのでコチラをどうぞ

あわせて読みたい
【メバル】釣れる時期と時間、釣れる場所 海釣り(堤防釣り)で、エサ釣りとルアーフィッシング(メバリング)を問わず大人気の対象魚であるメバルの特徴と習性を纏めます。その上で、メバルの釣果を伸ばすのに重要な釣れる時期(シーズン)、時間帯、そしてメバルが釣れる釣り場やポイントについて詳しく紹介します。

 

以上で、10月の堤防釣りで釣れる魚とおすすめの釣り方の紹介を終わります。

堤防釣りの本格的な秋シーズンに突入し、メイン・サブともに釣り物として非常に魅力あるラインナップが揃いました。

しかも各魚種の大半はサイズアップも期待できる時期なので、必然的に食べ物としての釣果の価値も上がっています。

釣り人としては積極的に釣行に出掛けたいベストシーズンで、初心者さんでも釣果を得やすい時期なので、是非とも身近な波止場へ足を運んでください。

 

【関連記事】

その年によって暖冬や寒冬の違いがありますので、10月の前後となる9月や11月の対象魚も参考にどうぞ。

 11月の堤防釣りで釣れる魚とおすすめの釣り方

 9月の堤防釣りで釣れる魚とおすすめの釣り方

 

個別の魚種については、より詳細に釣れる時期と時間帯、釣れる場所やポイントなどを紹介しています。

 【太刀魚(タチウオ)】釣れる時期と時間、釣れる場所

 【アオリイカ】釣れる時期と時間、釣れる場所

 【アジ】釣れる時期と時間、釣れる場所

 【シーバス(スズキ)】釣れる時期と時間、釣れる場所

 【クロダイ(チヌ)】釣れる時期と時間、釣れる場所

 【ハマチ(メジロ、ブリ)】釣れる時期と時間、釣れる場所

 【カワハギ】釣れる時期と時間、釣れる場所

 【カサゴ(ガシラ)】釣れる時期と時間、釣れる場所

 【キス(シロギス)】釣れる時期と時間、釣れる場所

 【キジハタ(アコウ)】釣れる時期と時間、釣れる場所

 【タコ(マダコ)】釣れる時期と時間、釣れる場所

 【メバル】釣れる時期と時間、釣れる場所

 

シェアに感謝!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次