【海釣りのバイブル】初心者のための堤防釣り入門

当ページのリンクには広告が含まれています。

【海釣りのバイブル】では、これから海釣りを始める入門者さんや、まだまだ始めたばかりで右も左も分からない初心者さん向けに、堤防釣りを中心とした海釣りの基本知識を紹介しています。

海釣りを始めるのに、何を知っておけば良いのか、どんな釣具を用意すれば良いのか、仕掛けはどうやって作るのか、エサは何を用意するのか、釣りたい魚が釣れる時期や時間帯は、そして釣り方は・・・と学ぶべきことは山のようにあります。

初めて釣りに出掛ける人の大半は、釣行に同行してくれる方がいて、イロハの”イ“くらいは教えてくれるかもしれません。

ただ、実際に釣りを始めると、指導などそっちのけで、自分の釣りに没頭し始めるでしょう。

釣り吉などそんなものです。

メーカーや海釣り公園が主催する釣りスクールなどもありますが、開催頻度や開催地、スケジュールの問題など、参加したくても出来ないケースがほとんどです。

また、大勢の中の一人として参加しても学べることはそう多くはないかもしれません。

 

知識と経験でレベルアップ

知識と経験を積みレベルアップ

結局のところ、釣りを趣味に持つ人は、遅かれ早かれ自分で調べ、自分で学び、成功も失敗も体験しながら経験値を積み上げ、日々研鑽しながら腕を上げていくしかないのです。

そういった日々の取り組みそのものが、釣りの醍醐味とも言えるでしょう。

知識を身に付けるだけなら、雑誌や本を購入しなくても、今やインターネットを通して、いくらでも情報は手に入る時代です。

もちろん有用な情報を提供するサイトもあれば、あまり役に立たないサイトもたくさんあります。

最終的に判断するのもまた釣り人自身になるのでしょうが、これから釣りに取り組むあなたにとって、当サイトの情報が少しでもお役に立てれば幸いです。

 

目次

【海釣りのバイブル】初心者のための堤防釣り入門

【海釣りのバイブル】ブログサイト

【海釣りのバイブル】ブログサイト

当サイトから発信している海釣り入門者向けの基本知識に関する記事は、現時点で70本ほどあります。

これらの記事を、カテゴリー別ではなく、釣りの習熟度に合わせてステップ別に紹介していきたいと思います。

すでに知っている内容は飛ばし、ご自身の釣りの知識レベルに合わせて、足りない部分を参考にしてもらえれば幸いです。

 

step
1
これから釣りを始めるあなたへ

これから海釣りを始めようかと考えている方へ、釣りという趣味の魅力の一端を紹介しています。

釣りは基本アウトドアのアクティブレジャーですが、落ち着いて腰を据えて行うものから、スポーツ感覚で行えるものまで、個人個人で違った楽しみ方ができる娯楽です。

あわせて読みたい
海釣りを始めよう ~魅力多きレジャーを趣味に!~ 周囲が海に囲まれた日本、四季の巡りという特殊な環境要因も加わり、多種多様な楽しみ方が可能な海釣りは非常に魅力の多いレジャーだと言えます。老若男女を問わないこのアクティブレジャーを趣味の一つに加え、人生の楽しみを増やしましょう!!

 

step
2
海釣りができる場所について知ろう

一言で海釣りと言っても、海釣りができる場所(釣り場と呼びます)は様々あります。

釣り場によって行う釣りの種類は異なり、釣れる魚の種類も違えば、必要な知識、釣り道具、エサなども変わります。

まずは、自分が取り組もうとする釣りがどのようなものか、釣り場を知ることで明確にしておきましょう。

なお、当サイトでは、海釣りをしている大半の釣り人が始めに経験する、『堤防釣り(波止釣り)』に関する情報を提供しています。

あわせて読みたい
海釣りが出来る釣り場 ~初心者には波止釣りがお勧め~ 海釣りの様々な釣り場所を紹介しています。波止(堤防、防波堤)、砂浜(サーフ)、磯(地磯、沖磯)、船上(海上)、有料施設などがありますが、特に『波止釣り』は、初心者から上級者までレベルに応じた釣りができ、初心者さんにもお勧めの釣り場です。
あわせて読みたい
初心者でも安心・安全! 有料釣り場や施設を利用しよう 海釣りの釣り場は、波止や砂浜、磯などで、渡船代や駐車料金を除けば、基本無料です。逆にお金は必要でも、初心者が安心して楽しめる釣り場に、海釣り公園や海上釣堀、筏やカセなどがあります。ここでは有料でもおすすめの釣り場や施設について紹介します。

 

step
3
海釣りで釣れる魚について知ろう

海釣りではどのような魚が釣れるのか、これは基本知識として早い段階で知っておいた方が良いでしょう。

釣りをする時には、何をメインターゲットとして狙うのか、魚の種類を明確にしておく必要があります。

海釣りの対象魚のほとんどは、いつでも何処でも釣れるという訳ではなく、それぞれ釣りやすい時期(シーズン)や時間があります。

また、釣り場が限定されるような魚も決して少なくありません。

もちろん用意するタックルや仕掛け、釣り方も変わってくるので、まずは本命となる魚を決め、その釣りやすさを認識しておきましょう。

以下では堤防釣りで釣れる一般的な魚の種類を、釣りやすさ別に紹介しています。

あわせて読みたい
堤防釣りで釣れる魚の種類と釣りやすさ 海釣りのうち、手軽な堤防釣りで釣れる魚の種類と、釣りやすさ(難易度)について紹介します。入門者さんや初心者さんは、アジ、サバ、イワシなどの青魚や、カサゴやメバルなどの根魚(ロックフィッシュ)をターゲットに釣りを始めてみてはいかがでしょうか。

 

特に釣り物として人気のある魚のうち、アジ、チヌ(黒鯛)、シーバス(スズキ)、メバル、カサゴ、キス(シロギス)、アオリイカについては個別に纏めています。

それぞれ、魚の特徴や習性をはじめ、釣れる場所や釣りやすい時期(シーズン)、時間などについて詳しく紹介しています。

あわせて読みたい
【アジ】釣れる時期と時間、釣れる場所 海釣り(堤防釣り)では、初心者にもベテランにもアジ釣りは大人気です。ここではアジの特徴と習性を纏めます。その上で、アジの釣果を伸ばす上で重要な、良く釣れる時期(シーズン)、時間、そしてアジが釣れる釣り場(ポイント)について詳しく紹介します。
あわせて読みたい
【クロダイ(チヌ)】釣れる時期と時間、釣れる場所 海釣り(堤防釣り)で、初心者でも比較的大物の釣果が得やすい、大人気のクロダイ(チヌ)の特徴と習性を纏めます。その上で、チヌの釣果を伸ばすのに重要な、釣れる時期(シーズン)、時間、そしてチヌが釣れる釣り場やポイントについて詳しく紹介します。
あわせて読みたい
【シーバス(スズキ)】釣れる時期と時間、釣れる場所 海釣り(堤防釣り)の対象魚として、シーバス(スズキ)は初心者を含めたルアーマンに大人気です。ここではシーバスの特徴と習性、釣果を伸ばす上で重要な釣れる時期(シーズン)、時間帯、そしてシーバスが釣れる釣り場(ポイント)について詳しく紹介します。
あわせて読みたい
【メバル】釣れる時期と時間、釣れる場所 海釣り(堤防釣り)で、エサ釣りとルアーフィッシング(メバリング)を問わず大人気の対象魚であるメバルの特徴と習性を纏めます。その上で、メバルの釣果を伸ばすのに重要な釣れる時期(シーズン)、時間帯、そしてメバルが釣れる釣り場やポイントについて詳しく紹介します。
あわせて読みたい
【カサゴ(ガシラ)】釣れる時期と時間、釣れる場所 エサ釣りとルアーフィッシングを問わず、狙ってボウズが少ない対象魚・カサゴ(ガシラ)の特徴と習性を纏めます。その上で、カサゴの釣果を伸ばすのに重要な釣れる時期(シーズン)、時間帯、そしてカサゴが釣れる釣り場やポイントについて詳しく紹介します。
あわせて読みたい
【キス(シロギス)】釣れる時期と時間、釣れる場所 海釣り対象魚で、砂浜(サーフ)や堤防釣りの投げ釣りやちょい投げで釣れる大人気の魚にシロギスがいます。ここではキスの特徴と習性、釣果を伸ばす上で重要な釣れる時期(シーズン)、時間帯、そしてキスが良く釣れる釣り場(ポイント)について詳しく紹介します。
あわせて読みたい
【アオリイカ】釣れる時期と時間、釣れる場所 海釣り(堤防釣り)では、初心者にもベテランにもアオリイカ釣りは大人気です。ここではアオリイカの特徴と習性、アオリイカの釣果を伸ばす上で重要な、釣れる時期(シーズン)、時間、そしてアオリイカが釣れる釣り場(ポイント)について詳しく紹介します。

 

step
4
海釣りで行える釣りの種類について知ろう

狙う魚が決まれば、次は釣り方を決めねばなりません。

最も大きく分けると、釣りは様々な釣り餌を使うエサ釣りと、疑似餌を使うルアーフィッシングに分かれます。

更に堤防釣りにおけるエサ釣りでは、波止の三大釣法と呼ばれる釣り方の基本型と、それ以外の特殊な釣り方に分けることができます。

あわせて読みたい
波止釣りの三大釣法 エサ釣りの基本形と釣り方の種類 波止釣りにはウキ釣り、探り釣り、投げ釣りと呼ばれる三大釣法があり、堤防釣りの釣り方の元になっています。例えば、ウキ釣りではウキフカセ、エビ撒き、紀州釣り、探り釣りでは際釣りや穴釣り、脈釣りなどで、ここではこれら様々な釣りの種類を紹介します。
あわせて読みたい
波止釣りで三大釣法に分類されない釣り方の種類 波止釣りの三大釣法に分類されない釣り方の種類について紹介します。人気のサビキ釣り(投げサビキ)から、泳がせ釣り、落とし込み釣り(ヘチ釣り)、引き釣り、ズボ釣り、テンヤ釣り、ヤエン釣りなど、海釣りにおける様々なエサ釣りの釣り方を説明します。

 

一昔前まではエサ釣りでしか狙われなかったターゲットも、近年では若者アングラーを中心にルアーゲームで楽しまれるようになりました。

ルアーフィッシングにおいても、エサ釣り同様に多種多様な釣り方があります。

あわせて読みたい
防波堤で行う対象魚別の人気のルアーフィッシングの種類 防波堤で行う人気のルアーフィッシングの種類を、対象魚別に紹介します。内容はシーバスフィッシング、アジング、メバリング、エギング、ガシリング、チニング、オクトパッシング、ワインド、ショアジギングの特徴紹介ですが、初心者さんは是非ご参考下さい。

 

先と同じように、堤防釣りで最も人気が高いターゲット、アジ、チヌ(黒鯛)、メバル、カサゴについては、どのような釣り方ができるのか個別に紹介しています。

これらのターゲットは、エサ釣り、ルアーフィッシングのいずれで取り組んでも、様々な釣り方が楽しめます。

あわせて読みたい
【アジの釣り方】エサとルアーを使ったアジ釣りの種類 エサとルアーを使ったアジの釣り方の種類の紹介です。エサ釣りでは、サビキ釣り、投げサビキ、トリックサビキ、カゴ釣り、ウキ釣りについて、アジングと呼ばれるルアーフィッシングでは、ワーム、プラグ、メタルジグ、ジグサビキを使ったアジ釣りの概要です。
あわせて読みたい
【クロダイの釣り方】エサとルアーのチヌ釣りの種類 波止釣りで人気のターゲットであるクロダイ(チヌ)は、エサ釣りだけでなく、チニングと呼ばれるルアーフィッシングでも盛んに狙われる魚です。ここでは、波止釣りでのクロダイの釣り方の種類を中心に、タックルや仕掛け、エサ(ルアー)の特徴を紹介します。
あわせて読みたい
【メバルの釣り方】エサとルアーのメバル釣りの種類 防波堤から狙うメバルは、エサ釣りだけでなく、メバリングと呼ばれるルアーフィッシングのターゲットとしても大人気の魚です。ここでは、波止釣りでのメバルの釣り方の種類を中心に、使用するタックルや仕掛け、エサ(ルアー)の特徴を簡単に紹介します。
あわせて読みたい
【カサゴの釣り方】エサとルアーのガシラ釣りの種類 防波堤から狙うカサゴ(ガシラ)は、エサ釣りだけでなく、ガシリングと呼ばれるルアーフィッシングのターゲットとしても大人気の魚です。ここでは、波止釣りでのカサゴの釣り方の種類で、使用するタックルや仕掛け、エサ(ルアー)の特徴を簡単に紹介します。

 

step
5
海釣り道具を揃えよう

さあ、どのような釣り場へいつ行けば、自分が狙った魚が釣れるのか分かりました。

もうすでに釣具(タックル)や仕掛けを持っている方は、エサやルアーを調達し、釣り場へGOです。

これから釣りを始める入門者さんは、釣り道具を用意するところから始めねばなりません。

海釣りで一般的に使う使う釣竿(ロッド)やリールについてはご存知でしょうか。

これらは海釣りの主要タックルになるので、もしご存知ないなら、以下の2つの記事内容を確認するところから始めましょう。

あわせて読みたい
釣り竿(ロッド)とは ~竿の特徴と性能について~ 釣り竿は魚釣りに必須の釣り道具(タックル)で、『竿』やルアーフィッシングを中心に『ロッド』と呼びます。ここでは、入門者や初心者向けに、釣りの基本知識として、振出竿、継竿、のべ竿、リール竿の違いを含めて、釣り竿の特徴や性能について解説します。
あわせて読みたい
リールとは ~スピニングリールの特徴と性能~ リールは魚釣りに必須の釣り道具(タックル)です。海釣りの中でも堤防釣りで使用されるリールは、ほとんどがスピニングリールです。ここでは、入門者や初心者向けに、釣りの基本知識として、スピニングリールの特徴や性能について解説します。

 

ロッドとリールの基本知識を習得したら、実際に初めてのロッドやリールを手に入れましょう。

当サイトでは波止釣りで様々な釣り方に使えるような汎用的なタックルとして、初心者向きの安い万能ロッドや万能リールについて詳しく紹介しています。

いきなり釣り道具店へ行くと、多種多様なタックルに迷い選べなくなるので、予めおすすめロッドやおすすめリールを覚えておき、釣り具店へ行って手にしてみるのが良いでしょう。

あわせて読みたい
おすすめロッド~海釣り初心者が選ぶ最初の磯竿~ 海釣りの入門者や初心者が最初に必要とする釣り道具(タックル)の一つに釣竿(ロッド)があります。ここでは、海釣りで一般的な堤防釣りをする際、最も使用頻度が高い磯竿の特長や特性、選び方の基準、更にコスパの高いおすすめの磯竿について紹介します。
あわせて読みたい
安いリールはコスパ良し!初心者向けおすすめスピニングリール シマノやダイワ、アブガルシアなど一流メーカー製の値段の安いリールは、すべてコスパの高い万能リールです。ここでは、価格が安くても高性能を誇るコスパの良い初心者向けのおすすめスピニングリールや、コスパ最強のスピニングリールについて紹介します。

 

ロッドやリールの知識がある方は、それ以外のものも含めて、海釣りを始めるのにどのような釣具が必要になるのか、どれくらいの初期投資が必要になるのかを確認していきましょう。

以下の記事では、釣りのスタート時に揃えておきたい釣り道具について、纏めて紹介しています。

あわせて読みたい
釣り道具の種類 ~海釣りを始める初心者向け~ これから海釣りを始める入門者や初心者が、最初に必要とする釣り道具(タックルとサポートアイテム)の種類を紹介します。ロッド、リールはもちろん、クーラーボックス、水汲みバケツ、バッカンなど、まずは最低限の釣り具を用意するところから始めましょう。

 

もちろん、仕掛けに使う小物もそれなりのコストが掛かるので、自分の釣りでどのような小物が必要になるのか把握しておきましょう。

あわせて読みたい
仕掛けに使う釣具の種類 ~海釣り初心者向け~ 海釣りでは、魚の釣り方や仕掛けに応じて様々な釣具(タックル)を使います。ロッド(釣竿)やリール、仕掛けを作る釣糸や釣り針、ウキ、サルカン、ルアーなどがそれに当たります。ここでは、初心者向けに仕掛け用の基本的な釣具の種類について解説します。

 

step
6
仕掛けの知識を身に付けておこう

事前に家で用意する一部の仕掛けを除き、釣りに使う仕掛けは基本的に現場で作ります。

仕掛け作りに関する最低限の知識は身に付けておかないと、いきなり頭を悩ませることになります。

仕掛け作りは、結びに始まり結びに終わると言っても過言でないほど、釣糸(ライン)をキチンと結べることが重要です。

エサ釣りとルアーフィッシングそれぞれにおいて、身に付けておきたい基本となる結び方(ノット)があるので、まずはこの基本ノットを覚えてしまいましょう。

あわせて読みたい
釣り糸の結び方 ~仕掛け作りの基本ノット~ 海釣りの仕掛け作りで必ず必要になる釣り糸(ライン)を結ぶ操作。ここでは、入門者や初心者向けに、エサ釣りでの結び方(ノット)の基本となる、サルカンの結び方【クリンチノット】、釣り針の結び方【外掛け結び】、【ウキ止めの糸の結び方】を紹介します。
あわせて読みたい
ラインの結び方 ~ルアー釣りの基本ノット~ ルアーフィッシングでのライン(釣り糸)の結び方のうち、入門者や初心者向けの基本ノットの紹介です。まずは簡単で速い、ルアーの結び方【ハングマンズノット】、ライン同士の結び方【電車結び】、そしてスプールの結び方【ユニット】をマスターしましょう。

 

ルアーフィッシングやエサ釣りで市販の完成仕掛けを使う場合は、1つ2つラインを結ぶだけで完成する仕掛けもたくさんありますが、当然小物を使った複雑な仕掛けもたくさんあります。

仕掛け作りの手順について、海釣りで一般的に使う『遊動ウキ釣り仕掛け』を一例として、取り上げてみましょう。

あわせて読みたい
エサ釣り仕掛けの作り方 ~海釣り初心者向け~ 初心者さん向きに、海釣り仕掛けの作り方について、基本的な操作を含めて紹介します。ここでは、堤防釣りのエサ釣りで代表的な、遊動ウキ仕掛けを一例に取り上げます。仕掛けの完成図だけでは作り方までは分からないので、ステップに分けて細かく解説します。

 

その他、先に紹介した波止釣りの三大釣法(ウキ釣り、探り釣り、投げ釣り)で使う仕掛けについては、個別に詳しく紹介していますので、釣り方を選ぶ際の参考にして下さい。

あわせて読みたい
ウキ釣り仕掛け:初心者向けの簡単な五目釣り仕掛け 堤防釣りで行う多種多様なウキ釣りのうち、初心者でも五目釣りが楽しめる簡単なウキ釣り仕掛けと、狙える対象魚について紹介します。遊動ウキ仕掛けとのべ竿の固定ウキ仕掛けの2種類について、タックルや小物の釣具も含めて詳しく紹介します。
あわせて読みたい
胴突き仕掛け:初心者向けの簡単な探り釣り仕掛け 防波堤で行う探り釣り仕掛けの一つで、様々なターゲットが狙える胴突き仕掛けについて紹介します。胴突き仕掛けは五目釣りが楽しめる人気の釣り方で、初心者でも比較的簡単に釣果が得られる釣り方です。ここでは、波止際で釣れる対象魚も合わせて紹介します。
あわせて読みたい
ちょい投げ仕掛け:初心者向きのチョイ投げ釣り 堤防釣りで手軽にできるちょい投げ仕掛けの紹介です。初心者には難しい投げ釣りですが、ちょい投げ釣りなら汎用的な釣り道具と仕掛けで、比較的簡単に釣果が得られます。キスやハゼなどの底物を中心に、カサゴやアイナなども含めた五目釣りを楽しんで下さい。

 

step
7
まずは汎用的に使える人気のエサを使おう

釣具を用意し、仕掛けの作り方についても何となく把握出来たら、いよいよ釣り場へ赴きます。

ルアーフィッシングをやる方なら、事前に使用するルアーを用意しているかもしれませんが、エサ釣りの場合は基本的に行き掛けに釣り餌店に寄っその日使うエサを購入します。

いきなり店に行っても、入門者さんの場合は、『何を買えばよいのか?』となりますね。

堤防釣りには、いくつかの基本的な釣り餌があり、様々な釣り方に対して汎用的に使えるものがあります。

まずは一般的によく使用されている汎用的な餌を知っておき、これらを使うところから始めるのがお勧めです。

あわせて読みたい
海釣りエサの種類 ~初心者におすすめの万能エサ~ 海釣りの中でも、特に堤防釣りでよく使う釣りエサ(刺し餌と撒きエサ)の種類を紹介します。また、釣りの入門者や初心者向けに、どのような釣りにでも使える最もポピュラーで汎用性の高い青イソメやオキアミ、アミエビをおすすめのエサとして紹介します。

 

step
8
海釣りを楽しむために+αで知っておくべきこと

さあ、いよいよ実釣と言いたいところですが、入門者さんの場合は、あと幾つか身に付けておくべき知識があります。

1つ目は、海で釣りをする時のルールやマナーに関するものです。

知らなかったでは済まされない事や、知らなかったことで他の人に迷惑をかけ注意を受けたら、折角の楽しいレジャーも台無しです。

釣り人としての最低限のルールやマナーは身に付けておきましょう。

あわせて読みたい
【海釣りのマナーとルール】覚えておくと初心者も安心 海釣りを始める入門者や、始めたばかりの初心者さんに、堤防釣りのルールとマナーを簡単に紹介します。釣り場では他の釣り人との兼ね合いも重要になるので、最低限のルールやマナー、更に安全対策も覚えておくと、初心者でも安心して釣りに取り組めます。

 

もう一点は、あなたやあなたの周囲の人に危険を及ぼす因子、『毒をもつ魚』について知っておく必要があります。

海釣りでは、ごくごく一般的に釣れてしまう毒を持った危険な魚が数種類いて、毒の棘に刺されると、釣りどころではなくなります。

ただ、正しい知識を身に付け、適切に対処すれば何ら問題はありません。

一番のリスクは、無知識の状態で釣りに臨むということですので、入門者や初心者の方は是非とも以下の記事をご一読下さい。

あわせて読みたい
毒の棘がある魚への対処 ~海釣りで釣れたら危険な魚たち~ 海釣りでは意図せずとも釣れる毒の棘を持つ魚や海洋生物がいます。ハオコゼ、アイゴ、ゴンズイ、アカエイ、ウミケムシなどが危険な魚の代表です。ここでは堤防釣りで釣れる毒魚の種類を中心に、万一誤って刺してしまった場合の対処方法について紹介します。

 

以上で、釣りを開始する前までに知っておきたい基本知識の紹介は終了です。

これであなたも晴れてアングラーの仲間入りです。

最低限の釣りの知識を身に付け、多少は腕に覚えも出来てきたら、周囲とコミュニケーションもとりやすくなり、自然と同行者が増えていくかもしれません。

また、性格にもよるでしょうが、ちょっとした挨拶がてら釣り場で周囲の人にも声を掛けることが出来るようになれば、ベテランさんなどから更なる知識を学ぶ機会を掴めるようにもなるでしょう。

次項からは、更に一歩進んだ情報の紹介を行います。

 

【海釣りのバイブル】堤防釣りの初心者卒業へ

堤防釣りの初心者卒業へ

堤防釣りの初心者卒業へ

最低限の知識を身に付け、すでに釣行に出掛けた経験を持つ方には、次のステップとして釣果を伸ばすための知識と工夫が必要になります。

経験的に学べることもありますが、1ヶ月に一度や二度の釣行機会では、なかなかそれも難しいでしょう。

いち早く初心者を脱却するには、やはり事前に入手できる知識情報については、先に身に付けておく方が効率的です。

その上で、自分なりの工夫を凝らして、型にはまらない釣りを模索する、それもまた釣りの面白さだと言えます。

 

タックルの種類と役割、使い方について

実際に釣りを始めてみると、釣り方次第では仕掛け作りにたくさんの小物を使うことになります。

仕掛けは釣果を左右する最も大きな要因の一つなので、遅かれ早かれ仕掛けを構成する釣具についての知識も必要となってきます。

仕掛け作りに使う主な釣具

  • 釣竿(ロッド)
  • リール
  • 道糸(ライン)
  • ハリス(ショックリーダー)
  • 釣り針(フック)
  • ウキ(フロート)
  • オモリ(シンカー)
  • ルアー
  • サルカン(スイベル)

カッコ内の表記は、主にルアーマンによる呼称です。

上記は仕掛けを構成するメインどころの釣具で、もちろんこれら以外にも多くの小物が存在します。

当サイトでは、これらの小物についても詳しく紹介した記事を用意しています。

ロッドとリールについての基本知識はすでに先に紹介したので、それ以外の釣具についても詳しく紹介していきましょう。

 

釣り糸(ライン)について

釣り糸には道糸と呼ばれる主にリールに巻いておく糸と、ハリスと呼ばれる釣り針に結ぶ糸があります。

ルアーフィッシングでは、それぞれラインとショックリーダー(単にリーダー)と呼びます。

釣り糸には、素材の種類や、太さ、強さといった要素があり、行う釣りや狙う対象魚によって適切なものが変わります。

もちろん釣果に影響を及ぼす因子なので、早い段階で基本知識は身に付けておくべき釣具です。

以下の2つの記事をご覧頂けば、概ね釣り糸の基本知識は習得できます。

あわせて読みたい
釣り糸の種類(ラインの種類)と素材の特徴 釣り仕掛けで最も重要な道具である釣り糸(ライン)に関する基本知識の紹介です。ラインの基本素材は、ナイロン、PE、フロロカーボン、エステルですが、その特徴と特性について覚えておき、道糸とハリス(リーダー)に適切な製品選びに役立てましょう。
あわせて読みたい
釣り糸(ライン)の号数と太さ、強力(強度)の関係 釣り糸(ライン)の選び方は、釣り糸の種類と号数の情報を元に選ぶのが一般的です。ただ、釣り糸の強度を示す強力(kgやlb)は共通性能でも、糸の素材が変われば、太さを示す号数は変わります。ここでは、釣り糸の種類別の号数と強力の関係を纏めます。

 

釣り針(フック)について

魚はそれぞれ口の形状も違えば、エサの食べ方も違い、対象魚に合わせてフッキングしやすく加工された釣り針を使うのと、適当に選んで使うのでは当然釣果は変わってきます。

また、そもそも狙う魚の大きさが違えば、釣り針のサイズも変えねばなりません。

釣り針(フック)もまた釣果に大きな影響を与える釣具の一つです。

以下の2つの記事では、釣り針に関する基本知識だけでなく、対象魚別にどのような釣り針を使えば良いのかを詳しく紹介しています。

あわせて読みたい
釣り針の種類 ~対象魚や釣り方に合わせた選び方~ 魚釣りで使う釣り針は、選び方次第で釣果に大きな影響を及ぼす重要な釣具です。ここでは、釣り針の構造を含む基本知識と、5種類の基本形状を持つ丸セイゴ、伊勢尼、袖針、キツネ(流線)、ムツ針の特徴や特性(メリットやデメリット)について紹介します。
あわせて読みたい
釣り針の号数 ~魚と釣り方別の種類と適合サイズ~ 釣り針は魚釣りにおいて釣果に影響を与える最重要の釣具です。釣り針の選び方は、釣り針の種類とサイズ(大きさ)を表す号数を決めることが基本です。ここでは、対象魚(ターゲット)と釣り方に合わせた、釣り針の種類とサイズ(号数)の選び方を紹介します。

 

ルアーフィッシングで使うルアーには、ほとんどフックがセットされた状態で販売されています。

ただ、自分でフックを選ぶケースや、フックの劣化で交換することもあるので、ルアーに応じたフックの種類や使い方を知っておきましょう。

あわせて読みたい
ルアーフィッシングで使うフックの種類と使い方 ルアーフィッシングのフックは、釣果に影響するタックル(釣具)です。ここでは、シングルフック、ダブルフック、トリプルフック(トレブルフック)を中心に、イカエギ用カンナやタコエギ用掛け針も含め、ルアーに合わせたフックの種類と使い方を紹介します。

 

サルカン(スイベル)について

釣り仕掛けのほとんどで、サルカン(スイベル)は使用され、特に海釣りではなくてはならない釣具です。

釣り糸の撚りを解消することでトラブルを防ぎ、仕掛け作りを簡便にする点でも大いに役立つ釣具です。

サルカンには様々なタイプが存在し、初心者さんがどれを選べば良いのか迷いやすい釣具の一つと言えます。

以下の記事では、サルカンの種類と選び方について紹介しています。

あわせて読みたい
サルカンとは ~スイベルの種類と選び方~ 釣り仕掛けを作る際に、なくてはならない釣具の一つにサルカンという小物があります。ここでは、入門者や初心者向けに、サルカンの種類と選び方を紹介します。また、コスパの高いメーカー製のおすすめのサルカンや、サルカンの結び方についても紹介します。

 

オモリ(シンカー)について

仕掛けを沈める役割を持つオモリもまた、釣りには欠かせない釣具の一つで、非常に多種多様なタイプが存在します。

波止の三大釣法で使うオモリは、それぞれ全く異なる形状と特性を持ち、自分の釣りに見合ったものを適切に選ばなければなりません。

以下では、主にエサ釣りで使うオモリの種類と選び方について紹介しています。

あわせて読みたい
オモリの種類 ~釣り方に合わせたオモリの選び方~ オモリは様々な釣りで使う釣り道具(タックル)の一つです。海釣りの中でも堤防釣りでは、ウキ釣り、探り釣り、投げ釣りなどの釣り方に合わせたオモリが多種多様に存在します。ここでは、入門者や初心者向けに、オモリの種類や特徴、選び方などについて紹介します。

 

ルアーフィッシングにおいても、シンカーを使用するリグはたくさん存在します。

そのほとんどがソフトルアーのワームリグで使用されるものですが、以下ではルアーリグで使用するシンカーの種類と付け方について、様々なリグの図を使って紹介しています。

あわせて読みたい
ルアーリグに使うシンカー(オモリ)の種類と付け方 ルアーフィッシングで使うシンカーの種類と、リグに合わせた付け方を紹介します。ハードルアーには自重が設定されていますが、ソフトルアーのワームでは仕掛けに合わせたオモリをセッティングして使用し、シンカー次第でアクション性能や釣果にも影響します。

 

ウキ(フロート)について

ウキ釣りと一言で言っても、海釣りにおけるウキを使った釣り方の種類は二桁に及びます。

代表的なものに、ウキフカセ釣り、五目ウキ釣り、カゴ釣り、投げサビキ釣り、紀州釣り、電気ウキ釣り、エビ撒き釣りなどが挙げられます。

また、それぞれの釣り方に使えるウキの種類が複数存在し、そう考えるとウキの種類の多さもご理解頂けるでしょう。

当サイトでは、メインどころの釣りで使われるウキの種類とその特徴について、詳しく紹介しています。

あわせて読みたい
ウキの種類 ~海釣り仕掛けで使うウキの選び方~ ウキ(浮き)はウキ釣りで使う釣り道具(タックル)の一つです。海釣りでは堤防釣りでの使用がメインですが、ウキの種類は非常に多く、釣り方に応じた仕掛けも多種多様です。ここでは、入門者や初心者向けに、ウキの種類や特徴、選び方などについて紹介します。

 

なお、ルアーフィッシングにおいても、フロートと呼ばれる飛ばしウキの役割を持つタックルがあります。

人気のアジングやメバリングなどライトゲームで使用するフロートリグで、フロートの種類とそれぞれの付け方も含めて紹介しています。

あわせて読みたい
フロートリグで使うおすすめのフロートと付け方 ジグヘッド+ワームのアジングやメバリングでは、フロートリグと呼ばれるフロート(飛ばしウキ)を使った仕掛けを使います。ここでは、フロートリグで使うフロートの種類とリグに合わせたフロートの付け方、そしておすすめのフロートなどについて紹介します。

 

ウキ止めについて

海釣りで行うウキ釣りの大半は、遊動ウキ仕掛けになります。

この遊動仕掛けには、ウキ止めという釣具が必要になります。

以下では、ウキ止めの種類と選び方について詳しく紹介しています。

あわせて読みたい
ウキ止めとは ~ウキ止めの種類、結び方と付け方~ 海釣りでは遊動ウキ仕掛けを使いますが、仕掛けを構成する釣具の一つにウキ止めと呼ばれる釣り道具(タックル)があります。ここでは、ウキ止めの種類と選び方、ウキ止め糸の結び方やウキ止めゴムの付け方、更におすすめのウキ止め製品についても紹介します。

 

仕掛けと釣り方のコツ

初心者・ベテランを問わず、新しい釣りに取り組むときに、まず最初に探す情報は仕掛け、エサ、釣り方でしょう。

ある程度釣りに習熟してくれば、釣りの種類それぞれに応じた仕掛けと釣り方の情報があれば事足ります。

以下では、これらの情報について紹介していきたいと思います。

ただ現時点では、入門者や初心者が最も取り組みやすい2つの釣り方について紹介しているだけなので、今後ラインナップを順次増やしていきたいと思います。

 

サビキ釣り

初心者さんが最も簡単に釣果を得ることができるのが、ファミリーフィッシングの代名詞とも言える『サビキ釣り』です。

まずは釣りの面白さを知ってもらうという意味で、完成仕掛けを使って手軽に取り組めるサビキ釣りは、超おすすめの釣り方です。

家族向けの釣りなので、お子さんと一緒にごくごく身近な青魚であるアジ、サバ、イワシをメインに、色々な魚を釣って楽しんで下さい。

あわせて読みたい
【サビキ釣り】仕掛けとエサ、釣り方のコツ 防波堤で行う海釣りにおいて、アジ、サバ、イワシなどの青魚を狙うサビキ釣りは、入門者や初心者でも手軽に釣果が得られる釣り方ということで大人気です。ここでは、サビキ釣りの時期、時間帯、仕掛け、道具、エサ、そして釣り方のコツまで詳しく紹介します。

 

投げサビキ釣り(飛ばしサビキ)

キャスティング(仕掛けの投げ入れ)が出来るようになれば、サビキ釣りから一歩前進し、『投げサビキ釣り』をマスターすることをお勧めします。

投げサビキではサビキ釣りと同じように、アジ、サバ、イワシを狙えますが、メインターゲットは人気のアジになります。

波止の足元に魚の回遊が少なく沖目に回遊している場合や、足元に仕掛けが落とせないような釣り場でも、投げサビキなら沖目を狙えるので、釣りの幅が大きく拡がります。

もちろん足元に落としてウキサビキとしても釣るのも良いでしょう。

ウキが仕掛けの負荷を受け止めてくれるので、身体に負担をかけず楽に釣りが出来るというメリットもあります。

あわせて読みたい
【投げサビキ釣り】ウキサビキ仕掛けと釣り方のコツ 沖の魚を狙う投げサビキ釣り(飛ばしサビキ)は、アジを中心とした青魚をターゲットとした、ウキサビキ仕掛けを使った釣り方です。ここでは、堤防釣りで行う投げサビキについて、初心者でも分かるように道具、仕掛け、エサと、釣り方のコツなどを紹介します。

 

穴釣り(ブラクリ釣り)

堤防釣りの中で最もボウズが少ない釣りが穴釣りです。

釣れる魚はカサゴやメバル、アイナメといったロックフィッシュ(根魚)であることから、釣り物の少ない冬でも十分な釣果が得られる嬉しい釣り方です。

テトラポッドや石畳の穴があるような釣り場で楽しむ釣りになりますが、手軽なタックルで楽しめるので覚えておくと良いでしょう。

ココでは穴釣りのタックルや仕掛けについて詳しく紹介します。

あわせて読みたい
穴釣り仕掛け ~簡単タックルでテトラの穴釣り~ ここでは、穴釣り仕掛けとおすすめのタックル、仕掛けの作り方などについて紹介します。テトラや石畳の穴へ仕掛けを落とし、カサゴやアイナメ、アコウ、メバルなどロックフィッシュ(根魚)を釣る釣り方を穴釣りと言い、初心者でも釣果の得やすい釣り方です。
あわせて読みたい
ブラクリ仕掛け ~カサゴとアイナメのブラクリ釣り~ カサゴとアイナメのブラクリ釣りに適した3種類のブラクリ仕掛けやタックル、おすすめのブラクリなどについて紹介します。穴釣りはもちろん、脈釣りや引き釣りでタイプ別のブラクリを使い分け、初心者でも釣りやすいロックフィッシュの釣果を伸ばしましょう。
あわせて読みたい
穴釣りロッド!攻略スタイルで変わるおすすめロッド ブラクリ釣りを含めた穴釣りロッドの選び方として、釣り場の状況や釣り方のスタイルに合わせたおすすめのロッドを紹介します。穴釣り用の釣竿は安い製品が多いですが、スピニングリール、ベイトリール各々に見合ったコスパの高いおすすめロッドを紹介します。
あわせて読みたい
穴釣りのおすすめリール~超軽量スタイルで穴攻略~ 穴釣りリールに求められる性能と、コスパ最強ともいえるおすすめのリールを紹介します。両軸リール、ベイトリール、スピニングリールのいずれの穴釣りスタイルを選ぶ場合にも、パワーがあって小型で軽量なタックルバランスを実現でき製品がおすすめです。

 

釣果を伸ばすために知っておきたい事

最後に釣果を伸ばす上で、釣り知識として身に付けておきたい事を紹介します。

釣り方に関するものは個々の釣り方ページで紹介するとして、ここでは釣り方の種類を問わない共通事項について紹介します。

知ると知らないでは全く釣果が変わってしまうような内容もあるので、時間が許せば是非ともご一読下さい。

 

狙った魚の釣れる時期に釣行へ出る

いくら釣りの知識を蓄え、技術を磨いても、そこに狙った魚がいなければ釣果を伸ばすことは叶わないでしょう。

堤防釣りでは、魚種次第で周年釣れる魚や、どこの波止にでもいる魚もいます。

ただ、多くの対象魚は水温変化に伴い居場所を変えることもあり、釣れる時期というものが決まっています。

あなたが狙う対象魚は今釣りに出掛けて釣れるのか、あるいは今釣りに出掛ければどのような魚が釣れるのか、海釣りの基本を把握したうえで釣行に臨みましょう。

あわせて読みたい
1月の堤防釣りで釣れる魚とおすすめの釣り方 1月の堤防釣りで釣れる魚とおすすめの釣り方を紹介します。冬の釣りを代表するメバル、カサゴ(ガシラ)、アイナメにカレイ、お馴染のアジ、クロダイ(チヌ)、その他、サヨリや海タナゴも釣れますが、1月の海釣りは気温も水温も低く釣果は厳しくなります。
あわせて読みたい
2月の堤防釣りで釣れる魚とおすすめの釣り方 2月の堤防釣りで釣れる魚とおすすめの釣り方を紹介します。根魚のカサゴやアイナメ、ヤリイカ、カレイがメインで、後はセイゴ、ベラ、ウミタナゴ等の小物です。周年釣れるアジやクロダイ(チヌ)は運次第で、2月は基本オフシーズンですが、対象魚を絞って釣果を掴みましょう。
あわせて読みたい
3月の堤防釣りで釣れる魚とおすすめの釣り方 3月の堤防釣りで釣れる魚とおすすめの釣り方を紹介します。3月は産卵後で釣果が戻り始めるメバル、アイナメ、カレイ、バチ抜け本格化でシーバス(スズキ)が、乗っ込みではクロダイ(チヌ)が狙い目です。ほかアジ、アオリイカなども釣り場次第で狙えます。
あわせて読みたい
4月の堤防釣りで釣れる魚とおすすめの釣り方 4月の堤防釣りで釣れる魚とおすすめの釣り方を紹介します。乗っ込みのクロダイ、バチ抜けのシーバスやメバル、春イカのアオリイカ、そして花見カレイが好シーズンです。その他、イワシやアジ、カサゴやアイナメ、釣り場次第ではヒラメの釣果も期待できます。
あわせて読みたい
5月の堤防釣りで釣れる魚とおすすめの釣り方 5月の堤防釣りで釣れる魚とおすすめの釣り方を紹介します。水温上昇とベイトの発生で活性の高いシーバスやメバルが最高潮で、安定のクロダイ、春イカのアオリイカも好シーズンです。その他、イワシやアジ、ツバス、カサゴやアイナメ、キスやカレイ、コウイカなど様々な魚種の釣果が期待できる時期です。
あわせて読みたい
6月の堤防釣りで釣れる魚とおすすめの釣り方 6月の堤防釣りで釣れる魚とおすすめの釣り方を紹介します。キスや豆アジが接岸しシーズン開幕ですが、逆にメバルやアオリイカはシーズン終盤です。梅雨グレやクロダイなどの上物に、シーバスやツバス、ヒラメやマゴチなどルアーの対象魚の釣果も絶好調です。
あわせて読みたい
7月の堤防釣りで釣れる魚とおすすめの釣り方 7月の堤防釣りで釣れる魚とおすすめの釣り方を紹介します。人気のキス、アジ、サバ、イワシは数釣り可能で、タコやツバスも接岸してきます。クロダイやグレ、シーバスは引き続き活性が高く、ガシラやアコウ、ヒラメやマゴチ、アナゴなども釣果は期待大です。
あわせて読みたい
8月の堤防釣りで釣れる魚とおすすめの釣り方 8月の堤防釣りで釣れる魚とおすすめの釣り方を紹介します。人気のキス、アジ、タコやハマチ、ハゼなどは好シーズンです。周年釣れるクロダイやシーバス、カサゴなども釣果は期待でき、夏は夜釣りということでアナゴやアコウ、タチウオの接岸も始まります。
あわせて読みたい
9月の堤防釣りで釣れる魚とおすすめの釣り方 9月の堤防釣りで釣れる魚とおすすめの釣り方を紹介します。人気のアジ、アオリイカ、タチウオ、ハマチなどが好シーズンです。サヨリやカワハギ、ハゼも始まり、時期的にクロダイやシーバス、カサゴ、キス、マダコ、夜釣りのアナゴやアコウなども釣果は期待できます。
あわせて読みたい
10月の堤防釣りで釣れる魚とおすすめの釣り方 10月の堤防釣りで釣れる魚とおすすめの釣り方の紹介です。人気のタチウオ、アオリイカ、シーバス、アジ、ハマチはベストシーズンです。時期を問わず釣れるクロダイやカサゴ、アナゴの釣果も良く、釣期があるキスやハゼ、カワハギやサヨリも好シーズンです。
あわせて読みたい
11月の堤防釣りで釣れる魚とおすすめの釣り方 11月の堤防釣りで釣れる魚とおすすめの釣り方を紹介します。対象魚はアジ、クロダイ(チヌ)、アオリイカ、スズキ(シーバス)、ハマチ、タチウオ、サヨリ、カワハギ、カサゴ(ガシラ)等です。11月は海釣りのハイシーズンで、釣果も大いに期待できます。
あわせて読みたい
12月の堤防釣りで釣れる魚とおすすめの釣り方 12月の堤防釣りで釣れる魚とおすすめの釣り方を紹介します。対象魚はメバル、アジ、クロダイ(チヌ)、アオリイカ、メジナ(グレ)、カレイ、アイナメ、カサゴ、カワハギ等です。12月の海釣りでは気温も水温も下がりますが、まだまだ釣果は期待できます。

 

潮汐について(潮の知識)

海釣りでは、いくら釣りの腕を上げても、どうしようもなく釣れない日、釣れない時間というものを経験します。

その原因は魚の活性に関わるもので、原因の多くは自然サイクルによる潮汐によって引き起こされます。

逆に捉えると良い潮(堤防釣りでは大潮や中潮)、良い時間(潮が動くタイミング)を狙えば、それだけ釣果を伸ばしやすくなるということです。

海釣りとは切っても切れない縁で結ばれている『潮汐(潮)』については、基本知識として身に付けておき、釣行に出る時は参考情報として予め調べておきましょう。

あわせて読みたい
海釣りと潮(潮汐)~堤防釣りで潮が釣果に及ぼす影響~ 海釣り(特に堤防釣り)を行う上で、必要となる知識の一つに、潮汐が及ぼす釣果への影響があります。釣り人の間では、潮汐を単に【潮】と呼びますが、実は潮には様々な種類と用語の使い方があります。ここでは釣れる潮、釣れない潮を中心に詳しく紹介します。

 

釣り糸(ライン)は細い方が有利

釣りのし易さや、釣果そのものに影響を及ぼす要因の一つに、ライン選びの重要性があります。

特に堤防釣りではワンサイズ下げた細糸を選ぶ方が、シチュエーション的に有利なことが多いのですが、それには細糸のメリットをデメリットを十分に把握しておく必要があります。

以下では、細いラインを使うことによるメリットとデメリットを詳しく紹介しています。

あわせて読みたい
ライン選びで釣果は変わる ~細糸を使うメリット~ 釣りで釣果に影響する釣り糸選びにおいて、重要なファクターとなるラインの太さ(細さ)について取り上げます。メインライン(道糸)とハリス(ショックリーダー)選びで細い糸が持つメリットとデメリットを挙げ、合わせておすすめのラインを紹介します。

 

以上で、『初心者のための堤防釣り入門』と題した知識情報の紹介を終わります。

各々、簡単な解説付きの記事紹介になりますが、単に目次だけで紹介するよりも、理解しやすいかと考え作成しています。

当サイト運営の主目的は、ブログタイトルにもあるこの【海釣りのバイブル】を完成させることです。

まだまだ道半ばではありますが、これからも海釣りの入門者さんや初心者さんに有用な情報を提供していきたいと思います。

 

シェアに感謝!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次